芸能
Posted on 2016年11月17日 17:59

気を使って笑うしかない?年末「ガキ使」のマル秘ゲストに視聴者が苦言

2016年11月17日 17:59

20161117gakitsuka

 11月16日、大晦日恒例のバラエティ番組として「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! 大晦日年越しスペシャル 絶対に笑ってはいけない科学博士24時!」(日本テレビ系)が放送されると発表された。今年の舞台は「科学研究所」だという。

「今年は5人のレギュラーメンバーが新人科学研究員として、様々な研修を行うようです。そんな同企画は、大晦日に放送されたものとしては今年で11回目となり、一部視聴者からはマンネリの声が叫ばれている。しかし昨年の放送は17.6%と、紅白裏の民放ではダントツのトップ視聴率を記録しているため、制作側もやめることができないのでしょう」(テレビ誌記者)

 同番組は11月の上旬、埼玉県の某所で撮影が行われ、ダウンタウンの浜田雅功、松本人志、月亭方正、ココリコの遠藤章造、田中直樹というおなじみのメンバーが参加。

 また「笑ってはいけない」といえば、毎年様々な豪華芸能人が出演することでも知られているが、今年はNHK大河ドラマで主演を務める、ある男性俳優が参加したという。

「11月15日発売の『FLASH』によると、2018年の大河ドラマ『西郷どん』で主演に抜擢された鈴木亮平が、自身の出演作である映画『変態仮面』の格好で登場するようです。同映画では、ほぼ“マッパ”でブリーフを頭からかぶるという奇抜な衣装でしたから、大河ドラマとの差異が注目を集めそうです」(前出・テレビ誌記者)

 しかし例年、有名俳優などが参加する恒例の流れに関して、一部視聴者からは「相手が芸人でなく大物だと気を使って笑うしかなくなる」と苦言の声も飛び交っている。

 はたしてゲスト出演者たちは、視聴者を納得させるほどの笑いを生み出すことができるだろうか。

(森嶋時生)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク