スポーツ

「ミスター・長嶋茂雄」を育んだ佐倉ものがたり(4)“ゴミ屋敷”騒動の真実

20161201e4th

 80歳にして「野球教室」を開くなど、生まれ故郷の佐倉市を大切にする長嶋にとって、先頃の“ゴミ屋敷”騒動は、心を痛める出来事だった。

〈長嶋家を強制解体に!〉

 という見出しが躍った女性週刊誌が発売されたのは、10月6日のこと。

〈600平方メートルを超える広大な敷地内には足の踏み場もないほどの雑草が生い茂り、樹木は伸び放題。鬱蒼とした蔦が幾重にも絡みついた家屋はすでに腐りかけており、裏庭は異様な湿気が漂っている〉

〈家屋内には大量のネズミがいるし、水場にボウフラが湧くので夏場は蚊だらけ。あっ、庭の中は気をつけてください! 蛇がうじゃうじゃいますので〉

 衝撃的だったのは、覆い尽くした蔦の写真と、そのキャプションである。

〈長嶋が高校卒業まで過ごした生家。今は見るも無惨な状態になっている〉

 長嶋義倫は、写真を見ながら、怒り心頭に発した。

「この写真は家ではありません。裏の物置小屋です。中には、ご用済みになった農機具などが入っています。表通りからは、二階建ての瀟洒な家が見えるはずなのに、そのことにはふれず、明らかに隣家の敷地から写真を撮り、それを“生家”としたところに意図的なものを感じます」

 根本正一郎が物置小屋にも案内してくれた。根本は近くに住む親戚として、しばしば長嶋家に足を運び、芝刈り機で雑草を刈ったり、隣家の敷地に及ばないように木々の枝を伐採していた。

「ほら、だいぶきれいになったでしょ」

 根本が指差した物置小屋は、さすがに一人の手で処理できるものではなく、記事が出てから親戚や関係者の手で絡まった蔦が取り払われ、赤いトタン屋根が見えるまでになっていた。リヤカーや一輪車などの農機具が入った小屋の内部は、老朽化が進んでいたが、ネズミはいなかった。裏庭に出ても、蛇に出くわすことはなかった。

 なぜ物置小屋が悲惨な状態になったかは、少し説明が必要かもしれない。

 わたしが初めて佐倉市臼井の長嶋の生家に兄の武彦を訪ねたのは、巨人監督復帰が囁かれた1992年春。長嶋が巨人入団翌年に建てた“御殿”には表札がなかった。何度表札をつくり直しても、すぐに盗まれるからだった。

 当時、兄の武彦は62歳。夫人を大腸ガンで亡くし、家の中は手が行き届かぬようになっていた。そのため、翌年、“御殿”を壊し、家を新築したのである。

 武彦には一男一女があったが、それぞれ独立し、家を出た。1人残された武彦は肺炎をこじらせ、2011年に帰らぬ人となり、家は無人と化したのである。

 しかし、根本は心配していない。

「家の跡取りである武ちゃん(武彦)の長男は、高校の英語教師をしており、目が回るような忙しさらしく、たまにしか佐倉に来れず、物置小屋にまで手が回らなかった。子供たちの進学が一段落すれば、ここに戻ってくると話していますから、きちんとやってくれるでしょう。先日も、ご近所に『お騒がせしてすみません』とお詫びの挨拶をしていましたから」

 女性週刊誌の後追い記事も出て、“ゴミ屋敷”騒動に巻き込まれた長嶋だが、こう笑い飛ばしている。

「だいじょうぶ。放っておけば、メディアというのはいずれ静かになるもんですよ‥‥」

松下茂典(ノンフィクションライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身