スポーツ

国内GI馬8頭が参戦「香港国際競走」4レースを渾身予想!(1)香港Cは内枠有利枠順は要チェック

20161215j1st-2

 海外馬券発売の第4弾となる「香港国際競走」。12月11日、日本では阪神JFが行われる前後に、香港シャティン競馬場で4つのGI戦が繰り広げられる。昨年は日本馬が2勝の大活躍。今年もGI馬8頭を含む13頭が狙いすましての参戦となるだけに、しっかりとチェックし、ガッポリ儲けたいものだ。

 あの“世界のロードカナロア”が12年、13年と「香港スプリント」を連覇し、日本の競馬ファンにもおなじみの香港国際競走。

 昨年は「香港カップ」で、エイシンヒカリとヌーヴォレコルトがワンツーを決め、「香港マイル」ではモーリスが勝利した。今年も3頭そろって参戦するが、「香港スプリント」には、今年の高松宮記念を制したビッグアーサーやスプリンターズSを制したレッドファルクスが名乗りを上げるなど、国内のGI馬8頭が香港に遠征する。

「海外競馬・勝つためのプレミアム・データ&テクニック」(ガイドワークス)の著者で、競馬ライターの秋山響氏に、まず、シャティン競馬場の特徴を聞いた。

「右回り1周1899メートル、直線は430メートルでほぼ平坦なコースです。芝はドバイのメイダン競馬場と一緒。良馬場であれば、日本馬はあまり適性を気にする必要はないと思います。ただ、実際に歩いた感触は、同じ良馬場で比較すると、散水量が多いためなのか、メイダンのほうが少し重い印象を受けました」

 昨年の「香港カップ」ではエイシンヒカリが2分0秒6のレースレコードをマークしているが、これは香港の馬場が、時計がかかるからというわけではない。

「馬場や芝よりも大きな要因が2つあります。1つはタイムの計測方法が違うという点です。ゲートが開くのと同時に計測する香港(英国や仏、豪なども同じ)は、基本的に助走路を設けているJRAよりも、1秒から1秒5ほどタイムが遅くなります」

 地元勢や外国馬の持ち時計には、十分に気をつけたほうがよさそうだ。

「2つ目ですが、『香港カップ』のコースは、スタートしてすぐにコーナーに入る特殊なレイアウトのため、序盤のペースが上がりにくく、全体のタイムも遅くなるというわけです」

 となると、当然ながら外枠は不利になりがちだ。昨年のエイシンヒカリこそ自慢のスピードで、14頭フルゲートの11番ゲートから逃げ切ったが、2桁枠の勝ち馬は11年ぶりのことで、2着、3着馬は内側の3番、2番ゲートだった。枠順も要チェックだろう。

 今年の「香港カップ」には、昨年の覇者エイシンヒカリのほか、秋の天皇賞馬モーリスや同3着のステファノス、エリザベス女王杯を制したクイーンズリング、GI2勝のラブリーデイの5頭が参戦する。

 スポーツ報知の関東本紙担当で、海外競馬に詳しい牧野博光記者が話す。

「昨年『香港マイル』を制したモーリスですが、今年は芝2000メートルの『香港カップ』に出走します。秋の天皇賞で2000メートルの距離不安を一掃。コンビを組んだムーア騎手は昨年の香港マイルでも勝利に導いているので、今回も自信を持っていました。それでも頭狙ってみたいのはエイシンヒカリですね。1週前の調教の動きがよく、そのキック力は迫力満点でした」

 ただ、気性の勝るタイプだけに、レースの前がポイントになるという。

「昨年の天皇賞・秋は9着に敗れましたが、東京競馬場は地下馬道が長すぎる。6月の英国GIプリンスオブウェールズS(6着)では、女王陛下の前で常歩をさせられて消耗してしまった(笑)。その点、パドックからコースまでが近い香港は問題ない。ここがラストランとなるエイシンヒカリとモーリスのワンツーばかりか、日本馬での上位独占もあると思います」

 クイーンズリングの吉村調教師は「エリザベス女王杯のあともガタッときていない」と意欲的で、坂路での調教を開始。デムーロ騎手の継続騎乗も心強い。

 15年4月のGIクイーンエリザベス2世C(香港2000メートル)で2着だったステファノスは、藤原英調教師が「見た目も反応もよかった。状態はいちばんいい。コースは合うと思うし、あとはいろんな要素がかみ合えば」と話していたという。牧野記者が続ける。

「枠順や展開、当日の天気と馬場などの要素は、どの陣営も気になるところ。ラブリーデイの池江調教師は『この馬にとってのポイントは馬場でしょう。良馬場でやらせたい』と、天気を心配していましたね」

 前出・秋山氏も「モーリスは堅い本命候補」と見ているが、有力馬として地元香港勢からブレイジングスピードの名前をあげる。

「昨年4月のQE2世Cでステファノスを下しています。前走5着に敗れているので、人気を下げるようなら狙い目かと思います」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
中日の大飛球「一塁側カメラでポールの内側通過」でも塁審は「ファウル」里崎智也が指摘した「致命的欠陥」
2
新横綱・大の里の新たなライバルになるのは新入幕の「白鵬の弟子」
3
「令和の大横綱」を目指す大の里に立ちはだかる「付け人経験不足」と「大卒問題」
4
中居正広「性暴力騒動」にとんでもない情報が!被害女子アナの黒幕は「交際アーティスト」だって!?
5
日本産ホタテ輸出「脱中国シフト」で習近平に完全勝利「今さら欲しがっても誰が売るか!」