芸能
Posted on 2016年12月10日 17:59

ビートたけしと島田洋七、知られざる“夫婦のような深い関係”があった!

2016年12月10日 17:59

20161210takeshi

 80年代漫才ブームの牽引者である、ツービート・ビートたけしとB&B・島田洋七。出会いから30年以上の月日が流れ、現在、たけしは東京、洋七は佐賀県に住んでいるため、かつてのようなベッタリ親密な関係ではなくなった。ところが、売れっ子時代は夫婦のような間柄だったことはあまり知られていない。演芸雑誌のベテラン編集長はいう。

「2人は7年ほど同居していたんです。たけしさんが大ヒット番組“平成教育委員会”シリーズ(フジテレビ系)に出演していたときは、収録後、洋七さんに電話をして、何が食べたいかと聞き、帰宅前、超高級車のロールスロイスで庶民派スーパーに寄って、食材を購入。晩ごはんを作ってあげていたと聞きます。洋七さんが“うどんを食いたい”といえば、麺から打ったこともあるようです」

 東京・新宿で、のぞき喫茶に行ったこともある。2人が入店した時間帯には偶然、誰もいなかった。悪知恵を働かせたたけしは、「おまえ、中に入れ」と、洋七をマジックミラーで覆われたヌード部屋に入れ、パンツを下げて“御開帳”させた。

「それをたけしさんは、のぞき穴から鑑賞していたら、背後に気配が‥‥。酔っぱらった男性たちが『あれ、洋七じゃないか!?』と盛り上がっていたそうです」(前出・編集長)。

 ちなみに今でも2人の絆は強く、2015年に公開された北野映画「龍三と七人の子分たち」で、下條アトム演じる京浜連合のヤクザの役名が「徳永」となっているが、これは洋七の本名から命名されたものだ。

 当時を振り返る洋七いわく、「ほとんどテレビでできん話ばかり」。億を稼いだ男しか味わえない甘い蜜が、そこにはあったのかもしれない。

(北村ともこ)

カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク