気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ダサかった長友佑都がオシャレ賞をゲットできたのはアモーレの影響?
イタリア・セリエAのインテルに所属する長友佑都が、クラブの「ベストエレガント賞」に選ばれたことをSNSで報告した。
12月14日の投稿によると、インテルのクリスマスディナーに参加し、約300人の参加者の中から一番おしゃれな人に送られる「ベストエレガント賞」に選ばれたことを明かしている。
同時にアップされた写真で長友の服装を確認すると、グレイのスーツにワインレッドの蝶ネクタイ、胸にはネクタイと同系色のチーフがポケットからのぞいている。
「他の選手の服装を見るとシンプルなスーツばかり。長友はおしゃれなのではなく、他の人より気合が入って見えただけなのでは? という疑問が拭えません」(女性ファッション誌ライター)
とはいえ、おしゃれな男性が多いイタリアで評価されるとは大したもの。そんなところに“アモーレ”の平愛梨もメロメロなのかもしれない。
「いや、長友がオシャレになったのは平のおかげではないでしょうか。イタリアに移籍した2010年ごろはTシャツとデニムの組み合わせばかり。ポロシャツの襟を立ててドヤ顔していたこともありました(笑)。それが今ではストールやベストまで着こなしているんですから、アモーレの影響と考えるのが普通ではないでしょうか」(スポーツ紙サッカー担当記者)
インテルでは同ポジションのライバルが多く、今冬の放出も噂される長友。プレーも服装のように派手で目立つものであってほしいものだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→