社会

「歯みがき」こそもっとも簡単な超絶健康法だった!(2)口の中に排水溝の「ぬめり」

20170209s2nd

 最悪の事態を招かないための予防措置こそ「歯みがき」。世の中のほとんどの人が歯みがきをする中、なぜ口内トラブルを引き起こす人とそうでない人に分かれるのか──まずは「歯みがき」の意識を変える必要がありそうだ。

「『歯みがき』と聞くと『虫歯の予防』を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、『歯周病の予防』という目的もあります。個人差はありますが、歯のケアを丁寧にした場合と、それをまったく怠った場合では、健康や寿命に差が出る、という関係が明らかになりつつあります」(安藤氏)

 歯みがきとは、口内の「バイオフィルム」を破壊する作業。バイオフィルムとは、歯と歯ぐきの隙間や、舌の表面にある微生物の皮膜のことで、風呂場の排水溝などの「ぬめり」もまさに「バイオフィルム」だ。あれが口の中にあるのである。

「歯みがきの下手な人は、バイオフィルムを除去できないまま、何カ月も残っています。除去できていないということは、古い歯垢もそのままということ。歯垢が古くなると、新しいものと比べて中にいる細菌の種類が悪玉菌に偏ります。古い歯垢の中の菌のほうが炎症を起こしたり、細胞を壊して出血させたりするポテンシャルが高いのです」(武内氏)

 バイオフィルムを破壊して歯垢や歯石を除去することで、唾液に含まれる抗菌物質が流通し、口内の衛生状態がよくなり健康が保たれるわけだ。必要な時間は、たった10分である。

「毎食後磨く人がいますが、頻繁に歯を磨いても意味はありません。菌の繁殖時間から考えると、朝と夜の2回で各10分程度、隅々まで歯垢を除去し、舌洗いやマウスウオッシュもすれば理想的です」(前出・武内氏)

 10分でも長いと感じる人には、テレビを見ながらや、新聞を読みながらなど「ながら磨き」がお勧めだ。歯磨き粉を使いすぎると唾液が出て、10分磨くことが難しくなるため少量がよいとされている。多くの種類の歯磨き粉が市販されているが、どれを選び、どう磨けばいいのか──。

「フッ素が入ったものを使うと、虫歯予防に効果的です。私がやっているのは『つまようじ法』。歯の表面をなぞるようにブラッシングするのではなく、歯ブラシを立てて歯間に毛先を押し込む磨き方で、専用のブラシも発売されています。いくつかの方法を試して、自分に合ったやり方を探すべきでしょう」(前出・安藤氏)

 ごみは歯と歯の間によりたくさんたまっているので、糸ようじやフロス、歯間ブラシなどがあるとベストだ。歯みがきによって歯ぐきから血が出るという人も多いと思うが、この「出血」点は重要なサインなのだ。

「そこが歯周病にかかっている個所なので、重点的に磨く目安になります。他にも、糸ようじを使ってみて、ニオイをかいで悪臭がするところも同様です」(前出・安藤氏)

 血やニオイこそ、口腔内がピンチのシグナル。実はこのサインをキャッチしにくくする行為が、「喫煙」である。タバコを吸うと血管が収縮して、末梢の血液循環が悪くなるからだ。

「タバコの作用で、本来見られる腫れや出血が見られなくなることがあります。また、ヤニのニオイで本来の悪臭がわかりにくくなるのです」(前出・安藤氏)

 とはいえ、全て日々歯みがきをしても、完全に口内をキレイにするのは、実は不可能だという。

「だからこそ年に3、4回は歯ぐきの溝の中の悪玉バイオフィルムを、歯科クリニックで除去し、洗ってもらいましょう」(前出・武内氏)

 歯科医は、「痛くなったから行く場所」ではなく、「定期的に行くべき予防装置」なのだ。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    “JRA有馬記念VS年末ドリームジャンボ”一攫千金を叶えるならどっちが現実的?

    Sponsored
    239326

    ◆年末の風物詩である有馬記念師走となれば誰もが一攫千金を夢見る。その対象は大きく分けて2つ、JRAの有馬記念(G1)と年末ドリームジャンボ宝くじだ。馬券は実力次第で的中を手繰り寄せることができる一方、宝くじは完全な運任せ。まったく対極にある…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    「テーオーケインズを脅かす人気薄…」三冠騎手を育てた鬼教官のチャンピオンズC穴馬

    Sponsored
    236409

    ◆ワールドカップ以上の注目イベント!中東のカタールで行われているFIFAワールドカップは、日本代表が優勝候補のドイツに劇的な勝利。コスタリカ戦も終え、12月1日に注目のスペイン戦を控えている。決勝トーナメントに向け、森保監督の采配が注目され…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , , |

    1800万円VS100万円の戦い!JRA阪神ジュベナイルフィリーズに下剋上あり?

    Sponsored
    237214

    ◆男なら誰もが羨む話だが…競馬の面白いお金の話がある。それが種付け料だ。かつて産駒が数億円単位で売れていたディープインパクトの場合、1回の種付け料が4000万円に達したことがある。1度の種付けが家やマンションと同じ価値というのだから、リスク…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
WBC「大谷翔平がいくら活躍してもダメだった」日本テレビのホンネ裏事情
2
大阪「警察官を包丁で刺した男」無罪判決で浮上する「バカ判事騒動」再び
3
ガーシー国際手配の裏で…告訴人の綾野剛が「俺は未成年とヤッてない」と主張する衝撃根拠
4
WBCの始まりは宮崎キャンプなのに…決勝戦が放映されなかった宮崎県民の怨嗟
5
WBC優勝に水を差す「大谷翔平にはワルと破天荒さが足りない」時代遅れな言い分