気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「東京タラレバ娘」の視聴率下落は原作ファンにそっぽを向かれた結果だった!
アラサーの独身女子3人を巡る恋愛ドラマの「東京タラレバ娘」(日本テレビ系)が、初回放送から落ち込んだ視聴率を回復できない状況だ。第1話では13.8%と上々のスタートを見せたものの、第2話では11.5%と急落。2月1日放送の第3話でも11.9%と微増にとどまり、悪くないと言われる内容に数字が伴なっていないのである。
そんな迷走ぶりに対し、原作マンガのファンだという女性ライターは「当然の結果」との見方を示す。
「ハッキリ言って原作ファンのほとんどがもう観る気を失っているのが実情です。ただでさえ主演の吉高由里子さんらが原作のキャラに合っていなかったのに、ストーリーまで原作とは違ってきちゃいましたからね。ドラマ自体の出来は悪くないと聞いていますが、原作との違いに腹が立つのは分かり切っていますから、もうチャンネルを合わせることはないでしょう」
このように原作ファンから見放されている状況は数字が裏付けていると、テレビ誌のライターが指摘する。
「1話目から2%ほど数字を落としていますが、それがちょうど原作ファンの人数に合致しているんですよ。ニュースで取り上げられる視聴率は関東エリアの数字がほとんど。その関東地区には約4300万人が住んでおり、単純計算で視聴率2%は86万人に相当します。その一方で原作マンガ(既7巻)は累計330万部で、1巻あたり47万部の計算。一部の巻だけ持っている読者もいますから、原作ファンを約80万人と見積もっても大きく外れてはいないでしょう」
80万人にも及ぶ原作ファンを失ってしまった「東京タラレバ娘」。こうなったらあとは、原作を知らない視聴者にどれだけ訴求できるかが重要だ。原作ファンからやり玉にあげられている吉高らの奮起が期待されるところだろう。
(白根麻子)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→