気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→日テレ尾崎里紗アナが急激に注目度アップ!しかし本人が浮かないワケとは?
日本テレビの尾崎里紗アナウンサーに世間の注目が集まっている。3月13日にはヤフーのデイリー検索ランキングで人物部門のトップに躍進。それまでの数十倍も検索回数が増えたのである。しかし、この人気ぶりも本人は素直に喜べないというのだ。芸能ライターが声を潜める。
「彼女への注目が高まった理由は2つあり、一つは急激なぽっちゃり化が話題になったから。先輩でぽっちゃりキャラの水卜麻美アナにあやかって“第二の水卜ちゃん”という有り難くないニックネームまで授かる始末で、これでは本人が嬉しくないのも無理はないでしょう。そしてもう一つの理由はなんと、勘違いだというのです」
その勘違いとは、プロテニス選手で同姓同名の尾崎里紗選手と間違えられたというもの。尾崎選手は9日のBNPパリバ・オープンで大坂なおみ選手との日本人対決に臨み、惜しくも敗戦したものの、スポーツニュースをにぎわせていたのである。
「本来なら女子アナとテニス選手を間違えるはずもありませんが、ツイッターなどのSNSでは文章の前後を読まないで人名だけに反応してしまう人も多く、尾崎アナが話題になっていると勘違いした人も少なくなかったようです」
ちなみに尾崎選手の“崎”の字は「立+可」で、厳密に言うと同姓ではない。しかし、ほとんどのネットニュースでは一般的な表記に統一されてしまうので、勘違いする人を増やしていたようだ。ともあれ尾崎アナにはぜひ、ポジティブな話題で人気になってほしいものだ。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→