エンタメ
Posted on 2017年04月14日 05:54

【一杯酒場】東京・中野「第二力酒蔵」

2017年04月14日 05:54

ピリッと漂う緊張感と家庭的な接客 バランスが愛される最高峰の空間

 中野の名門といえば、ここ「第二力酒蔵」。印象的な店名は、かつて新井薬師に1号店があったからだそうだが、今は昭和37年創業のこちらだけが残る。店内は間口から想像するよりも驚くほど広く、テーブル席、掘りごたつの小上がり、2階席など、それぞれが仕切られて独立した空間になっており、毎回どこで飲むかという楽しみがある。清潔でピリッとした緊張感があり、とはいえ店員さんたちはアットホームな接客で、このバランスが長年酔客たちに愛され続ける所以だろう。

 達筆な黒短冊に白文字のメニューは、御年80歳になる常連さんに頼み、年に一度書いてもらっているものだそうで、これを眺めながら飲む酒のうまいこと。

 大人気のもうひとつの理由は、新鮮な魚介を始めとした料理のクオリティの高さ。1250円と聞けば大衆店としては少々値が張るようにも感じる「初鰹刺身」も、厚みも量も通常の倍はあろうかという現物が目の前に届けば大納得。とろけるような身とキレの良い旨味に「安い!」とすら歓声を上げてしまうが、ここでは何を頼んでもそうなる。「白えび唐揚」の驚くべき香気、「谷中生姜」の清廉と、珍しいドゥンケル・スタイルのビール「琥珀の時間(とき)」のマリアージュが一時、日常を忘れさせてくれた。

■第二力酒蔵

住所:東京都中野区中野5-32-15 第二神谷ビル1F・2F 電話:03-3385-6471 営業時間:14:00~23:30 定休日:日

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク