気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→古舘伊知郎が猛営業の末にNHKの新番組をゲット、狙いは「紅白」の司会!?
古舘伊知郎がMCを務めるNHK総合の新番組「人名探究バラエティー 日本人のおなまえっ!」が4月6日にスタートした。
古舘といえば、「報道ステーション」(テレビ朝日系)降板後、バラエティー復帰を果たすなど話題を集めてきた。
復帰当初はゲスト出演した番組が高視聴率を記録するなど存在感を放ったが、民放テレビ局の編成担当は言う。
「ただでさえキャラクターが濃いうえに、一気の出演過多もあって、すぐに視聴者から飽きられてしまった印象は否めません。三顧の礼で迎えられたフジテレビの冠番組『フルタチさん』、『トーキングフルーツ』とも低視聴率にあえぐ苦境に立たされています」
そうしたなか、新たに始まったNHKでの冠番組だが、同局の編成担当はこう続ける。
「すっかり弱気になった古舘さんは、ギャラは安くても民放に比べると視聴率に縛られないNHKに目を付けて、レギュラー番組獲得に向けて猛営業をかけていました。その結果が今回の新番組でしょう。さらに、古舘さんは同番組の成功を足掛かりに、年末の『紅白歌合戦』司会の座も狙っていると言われています」
はたして古舘は大みそかのステージに立ち、復活ののろしを上げることができるのか──。
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→