気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→月9「貴族探偵」の視聴率回復は嵐ファンの各メンバー担当が結集の成果!?
もはや爆死街道まっしぐらと危ぶまれていた月9ドラマの「貴族探偵」(フジテレビ系)が、6月12日放送の第9話で視聴率を8.4%に回復させた。これは前週の7.0%から2割増という大幅な上昇。フジとしては嬉しいニュースだが、ここに来ての急上昇はどうしたことか。芸能ライターがその理由をこう推測する。
「主役を務める嵐の相葉雅紀を応援する“相葉担”に加えて、他メンバーの担当も結集してリアタイ(リアルタイム視聴)祭りに参加したようです。普段のジャニーズファンはかなりの縦割りで、なかなか他のメンバーを応援しないものですが、今回ばかりは嵐ファンの総力を見せつける形になったようですね」
だとしても、理由もなく他メンバーのファンが相葉を応援するはずもない。その裏にはSMAPなき今、嵐がジャニーズを牽引する“トップ”であらねばならないというプライドがあったというのだ。
「ジャニーズの月9ドラマでは、昨年10月期にHey!Say!JUMPの山田涼介が主役を務めた『カインとアベル』が平均視聴率8.23%と爆死。ところが今回の『貴族探偵』も8話終了時点で8.55%まで下落しており、残り2話が数字を落とした場合、最終的に『カインとアベル』を下回る計算になっていたのです。しかし嵐がヘイジャンに負けるなど、嵐ファンとしては絶対に受け入れられない屈辱。危機感を感じた嵐ファンが結集したのも、ある意味当然だったわけです」(前出・芸能ライター)
これにより「貴族探偵」は最終回で5.5%以上をマークすれば、「カインとアベル」を上回ることが確定した。ただ嵐ファンとしてはその程度の数字で満足せず、初回放送(11.8%)に続く“二桁視聴率の夢、再び”を実現したいところだろう。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→