気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「SASUKE」女子版「KUNOICHI」第2弾は艶シーン続出か!
視聴者参加型番組「SASUKE」(TBS系)の女子版として、2017年2月に放送された「KUNOICHI」(TBS系)。その第2弾が放送される。
「前回は今野杏南や岸明日香、稲村亜美、朝比奈彩らが出演し、スポブラにスパッツという肌見せの多いユニフォームで競技に挑みました。ステージを攻略するために足を大きく開いたり、うつぶせになったりする必要があります。そのためユニフォームの端から大事な部分が見えそうになってしまった。地上波でこんなに艶っぽい場面を流していいのかと話題になりました。中には放送事故ギリギリのシーンもあったんです」(テレビ誌ライター)
今回もそんな生ツバもののシーンが見たいものだが、期待してもよさそうだ。というのも、前回艶シーンを連発したステージ「パイプホールド」が今回も用意されているからだ。
パイプホールドは丸太のようなパイプを渡っていくエリアで、選手は落ちないようにパイプにまたがり、時には抱きかかえるようにして進んでいく。そこをカメラが正面から捉えたため、胸の渓谷が見えそうになってしまった。中でも今野杏南はピンクのウェアから深い渓谷が顔をのぞかせ、大いに話題となった。
「TBSのホームページで出場選手が公開されています。グラドルの天木じゅんや『私立恵比寿中学』の真山りからが出場するようですね。楽しみです」(前出・テレビ誌ライター)
「KUNOICHI」は7月2日放送。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→