エンタメ
Posted on 2017年07月10日 05:59

宣伝効果は62億円!藤井聡太四段がもたらした「フジイノミクス」とは!?

2017年07月10日 05:59

 天才棋士・藤井聡太四段が30連勝をかけて臨んだ7月2日の対局は、日本中が注目する大一番となった。11時間以上におよぶ熱戦は、相手の佐々木勇気五段に軍配があがったが、「藤井フィーバー」は冷めるどころか、ますます過熱するばかりだという。

「歴代の連勝記録にならんだ6月21日からテレビの情報番組は“藤井一色”。このメディア露出を広告宣伝費に換算すると、62億円以上という試算も出ています」(広告代理店関係者)

 スーパー中学生の快進撃は、「フジイノミクス」ともいうべき経済効果をもたらした。

「藤井四段を表紙に起用した将棋雑誌は書店の店頭に並ぶや即完売。クリアファイルや扇子といった公式グッズも相変わらずの品薄状態が続いています。また、将棋連盟が運営している一部有料のモバイル会員に入会希望者が殺到しており、藤井四段が将棋界にもたらした恩恵ははかり知れません」(将棋ジャーナリスト)

 フジイノミクスは将棋界の外でもそのパワーを存分に発揮。藤井四段の虜になった老若男女もしくは、自分の子を藤井四段のように育てたい父母がリュックや財布といったグッズや、彼が幼年期に影響を受けた書籍など“ゆかりの品”を爆買いしているのだ。また意外なところでは、外食産業や他の業界にまで“藤井効果”が波及しているという。

 7月10日発売の「週刊アサヒ芸能」(7月20日号)では、フジイノミクス現象の全貌を総力取材。経済効果を分析するとともに、藤井四段の素顔や嗜好がうかがい知れる特集記事を組んでいるので、ぜひチェックしていただきたい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク