気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→鉄道通・中川家が暴露した明石家さんまが新幹線で「絶対しないこと」とは?
プライベートでも誰かれ構わずしゃべり倒しているという明石家さんま。そんなさんまが新幹線に乗っている時はどうなるのか、お笑いコンビの中川家が暴露した。
8月30日に行われた映画の公開記念イベントでのこと。鉄道ファンで知られる中川家の弟、礼二が「新幹線で見かけた奇妙な人」のモノマネを披露すると、「最も奇妙なのは明石家さんま」だと明かした。礼二によると、さんまは新幹線で絶対に寝ないのだという。兄の剛も続けて「寝ている時があったので写真を撮ろうと近づいたら『何や』と言われた。寝てなかった」と、さんまの不眠伝説を語った。
寝ずに何をしているのか気になるが、礼二によると「お菓子とかいろいろ食べてる。全部口の外に出てしまい、1人で片付けている」という。また「知らない人にも『ごくろうさん』とあいさつしてる」とも。
「多くの芸能人が寝ていくのに、絶対に寝ないというのは極めて珍しいですね。さんまさんはゴルフで同行者やキャディさんを相手にずーっとしゃべり倒しているそうですから、新幹線の中でもしゃべりたくてしょうがないはず。寝るなんてもったいないという考えなのでしょう」(エンタメ誌ライター)
さんまはファンから写真撮影をお願いされると絶対に断らないという。実際、新幹線の中で撮影されたさんまの写真がSNSにはいくつも投稿されている。寝ないのはファンサービスのためでもあるようだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→