気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→工藤静香が勝手に「アブナイ親近感を抱いている」意外な人物とは?
8月30日にデビュー30周年を迎え、12年ぶりのニューアルバム「凛」をリリースした工藤静香。同日放送の「スッキリ!!」(日本テレビ系)にVTR出演し、かつて地方でコンサートを開催した時に、工藤が乗っている車を、誰がコンサート会場から最寄り駅まで先導するかでファン同士が揉め、グループ同士の抗争にまで発展した過去などを明かし、レギュラー出演者たちを驚かせた。
しかしこのエピソードは“静香伝説”の1つとして有名な話。それよりも驚きだったのは、工藤が番組MCのお笑いコンビ・極楽とんぼの加藤浩次に対して「勝手に親しみを感じている」「仲間にいたよね(と感じる)」「加藤さんとは番組で冒険とか探検をしてみたい」とコメントしたことだ。
「冒険や探検といった行動は、努力や困難を乗り越えた先に喜びや感動が待っているので、心理学ではそうした行動をともにしたい相手イコール男女の営みがしたい相手である、と言われています。つまり工藤さんは『加藤さんと肉体関係を持ちたい』と求愛したことに等しいといえるでしょう」(心理カウンセラー)
番組では、工藤からの申し出を聞いたお笑いコンビ・南海キャンディーズの山里亮太が「工藤さんと無人島に行くとか」と加藤に提案。すると加藤は「そういうことは(お笑いコンビ・よゐこ)濱口でしょう」と軽くかわしたが、工藤と加藤の冒険番組があれば、注目を集めることは間違いないだろう。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→