芸能

ビートたけしの名言集「湯治に出かけた『怪しい温泉場』の思い出」

 13年ほど前、いたって健康体な殿と、「物は試しで」と、秋田の温泉場に、湯治を目的とした3泊4日のプライベート旅行を決行したことがありました。危惧したドタキャンもなく、新幹線に乗り込んだ殿は、

「本当に効くのか?」

「どうせお迎えの近い後期高齢者ばっかりだろ。まー俺も十分高齢者だけどな」

「そーいえば、俺は年金もらえるのか?」

 等々、上機嫌で、行きの車中、寝ることなく、じょう舌にしゃべっていました。

 電車と自動車に揺られて約4時間半。圧倒的山奥のさらに奥に目的の温泉場はあり、モクモクと湯気がたちこめる中、1軒だけある旅館は1年先まで予約が取れないため、高齢者たちがその旅館の周囲にテントを張って湯治に来ている光景は、“あの世の入口”を連想させ、見た目一発で引きつけられる、なかなか幻想的な温泉場でした。地熱が高い岩場にゴザを敷いて、静かに湯治にいそしむ高齢者の姿を目にした殿は、

「いいな! もう姥捨て山だな。あのまま干からびて立派なミイラになるんだろうな」

 と、さっそく得意の毒ガスを炸裂させていました。

 で、旅館にチェックインして早々と湯につかると、

「これは効きそうだな。帰る頃にはきっとあそこの皮がズルむけになってるな」

「タマキンがでかくなりすぎてよ、帰りの新幹線は子供一人分の追加料金を請求されるな」

 等々、“効きそうだが、何だか怪しい”といった感想を漏らすのでした。

 しかし2日目の朝、湯につかった殿は、

「でもあれだな。昨日より何か体の調子がいい気がするな」

 と、お湯の効能を信じる発言をつぶやきだしたのです。この時、〈ずいぶん早く効くな〉と、わたくしが心の中でツッコんだのは言うまでもございません。

 で、そんな湯治を繰り返し、夜は何もやることがなく、殿とダラダラしゃべっていると、持参した12色のカラーマジックペンをおもむろに取りだした殿は、

「北郷、ちょっと動くな」

 そう指示を出すと、ハガキ大の白いメモ用紙に、わたくしの似顔絵をつらつらと描きだしたのです。時間にして20分ほど。

「どうだ。いいだろう」

 そう言うと、殿は描きあげた似顔絵を“やるよ”といった感じで、渡してきたのでした。この時、“北野武の絵を欲しがってる人は結構いるぞ。本当にもらっていいのか!?

 しかし秋田の山奥まで来てよかった!”素直にそう思いました。

 そして湯治最終日。朝、お湯につかった殿は、

「うん。やっぱり体が何か軽いな。これ効いてるな」

 と、掛け値なしに湯を絶賛され、秋田を後にしたのです。それから4日後。湯治以来で殿にお会いすると、

「北郷、あの怪しい温泉場で描いた俺の絵、あれなくすなよ。個展やる時に借りるかもしれないからよ」

 と、“やっぱりあそこのお湯は怪しい”といった元の思考に、しっかりと戻っていたのでした。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身