芸能

「月曜から夜ふかし」コミケ特集が大ウケ!真木よう子のケースとの違いとは?

 9月11日放送の「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)が同人誌頒布会の「コミケ」を特集し、コミケ民から絶賛されているという。同番組では昨年も夏のコミケを取材しており、2年連続で番組に登場したコミケ参加者もいたほどだ。

 そのコミケを巡っては先日、女優の真木よう子が自身のフォトマガジンをコミケで販売するとブチあげ、大炎上したばかり。クラウドファンディングで制作資金を集めたり、コミケに関する知識がないことが露呈するなど、最初から炎上必至の案件だったのは間違いない。それに対して同様に芸能界側からのアプローチにも関わらず、なぜ「月曜から夜ふかし」のコミケ特集は炎上しないのか。コミケに詳しいエンタメ系ライターが指摘する。

「確かに『夜ふかし』の特集はコミケを面白おかしく扱っているようにも見えますが、よく見ると端々にコミケに対するリスペクトが見え隠れしています。BGMにはアニメ『ラブライブ!』の第1期オープニングテーマ『僕らは今のなかで』(μ’s)や、男性声優ユニット『GRANRODEO』の楽曲が流され、その選曲がツボにハマったコミケ民が続出。“島中”や“壁サークル”などのコミケ用語もキチンと紹介されており、単に興味本位で取材しているわけではないことが分かりました」

 それらの取材内容に加えて、同番組MCのマツコ・デラックスによるトークも、コミケファンには好意的に受け止められたという。

「毒舌で知られるマツコですが、特集で取り上げられたコミケ参加者を変わり者扱いするような発言はなく、あくまで『巨大イベントで見つけた面白人物』というフラットな切り口で盛り上げていました。この手の番組ではアニメオタクの外見や行動を笑いものにすることが多く、それがコミケ民の怒りを買うのですが、マツコはあくまで個人の資質に着目して笑いに転化。その目線は参加者自身とあまり変わらないので、コミケ民にも好意的に受け止められるというわけです」(前出・エンタメ系ライター)

 マツコのようにコミケを楽しむのか、それとも真木のようにコミケを利用するのか。その違いが当のコミケ民にとっては天と地ほどの差になっていたようだ。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
中居正広が大ダメージを与えた日本サッカー界の「代表復帰選手」問題
2
九里亜蓮FA金銭補償の「答え合わせ」は前田健太の「広島カープ帰還」という感涙
3
報道陣驚き!佐々木朗希ドジャース入団会見は「中身薄すぎな言葉」のオンパレードだった
4
テレビから追放された中居正広にのしかかる「タモリが浴びせたホンネ警告」
5
【おむすび】他の仕事が忙しい橋本環奈がしばらく出てこないまさかのグダグダ感