芸能

ビートたけしの名言集「柴犬を溺愛するワンちゃんブーム到来!」

「こないだ栃木に(ロケに)行ったんだけどよ。合間に土産屋に入って、ついつい犬グッズ探しちゃったよ」

 今、殿の中で、空前の“ワンちゃんブーム”が到来していて、1年程前から飼っている柴犬を、それはそれはいたく溺愛しています。

 半年程前、殿の家にお呼ばれしての食事会があったのですが、殿は帰宅すると、まっすぐ“お犬様”へ駆け寄り、顔を近づけ、ただただじゃれ合うと、「ふふふふふ」と、笑顔をまき散らしていました。この時、〈俺は殿の犬になりたい!〉と、瞬時に嫉妬心が湧きあがったのをよく覚えています。

 つい先日も、「おい、ちょっとこれ見ろよ」と、いきなりスマートフォンを取り出した殿は、お犬様が足に何度もからみつく、何てことのない動画をこちらに提示すると、「ふふふふ、かわいいだろ?」と、近年、見せたこともないような純粋無垢な笑顔を振りまくのでした。

“天下の毒舌”ビートたけしが、まるでインスタグラムの「いいね」を欲しがる女子のように、ただただ、犬の動画を見て笑顔を見せるその姿に、いささか違和感を覚えてしまうのは、きっと、わたくしだけではないはずです。

 で、このたびの古希を迎えてのワンちゃんブームを冷静に検証すると、殿の幼年期のこんなエピソードに何か関係があるのではないかと──。

 たけし少年が捨ててあった犬を拾い、家に持ち帰って、「飼いたい」と親に告げると、家の狭さなどから飼うことを断固反対され、できるだけ遠くに捨ててくるよう促されたため、隣町まで捨てに行くのですが、今度は家までの帰り道がわからなくなり、気がつけば、

「捨てにいったはずの犬の後をオイラがついて、泣きながら家に戻ってきたんだから」

 と、“犬のほうが家路を覚えていた”といった、ちょとしたいいお話です。人は年を重ねると子供に戻る、とも言われています。過去のこういった殿の記憶が、今のワンちゃんブームにつながっているのではないかと──。

 が、しつこいようですが、殿の今のワンちゃんブームは異常です。先日も、

「今度よ、犬を主人公にした話を作ろうと思って」

 そう切り出すと、まるで次回北野映画を語る時のように、即興で、大まかなストーリーを3分程語ると、「まー、細かい所はこれからだな」と、満足そうに、“たけし的ワンちゃん物語”を締めたのでした。この時、なぜかふざけたくなったわたくしが、「殿、主役の犬が、元バター犬ってのはどうですか?」と、大変下品なボケを放り込むと、殿ははっきりと嫌な表情をし、

「そういうのいらねーな」

 と小さくつぶやいたのです。とっさに〈これはやばい!〉そう後悔したわたくしは、慌てて、「しかし殿の家のあの柴犬は、本当に賢い顔してますね。血統ってあるんだな」と、“お犬様ヨイショ”を無理やり放り込んだのでした。とにかく、殿のワンちゃんブームは、まだまだ続きそうです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
4
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
5
「これは…何をやってるんですかね」解説者がア然となった「9回二死満塁で投手前バント」中日選手の「超奇策」