記録的猛暑に見舞われる今夏、エアコン室外機の「耐熱性能」が改めて注目されている。特に話題を集めたのが、ダイキンが展開する「外気温50℃まで耐えられる室外機」だ。一部機種(Dシリーズ)には、カタログに「高外気タフネス冷房(外気温50℃対応)」...
記事全文を読む→ビートたけしの名言集「軍団の顔を見れば『こりゃまた汚ね~な』」
「こりゃまた汚ね~な、おい。まるでダム工事の休憩所だな」
以前、たけし軍団がほぼ全員待機する楽屋の前を通りかかった殿は、軍団の顔、いでたちを改めてまじまじと見ると、先の言葉を漏らしたのです。
「こりゃまた汚ね~な」といった言い回しを、殿は実によく使います。
で、その言葉のほこ先は、大抵が軍団に対してです。
その昔、殿、そして軍団の若手6名にて、すっぽんがメインの割烹料理屋に連れていっていただいた時も、どう見ても店の品格とは釣り合わない空気を醸し出しながら座る若手の面々を認めた殿は、注文を取りにきた女将に、
「あの汚い人たちとは関係ありませんので、お会計は別々でお願いします」
と、まずは軽く若手をいじると、こちらにじっくりと視線を向け、
「しかし、お前らが食べると、せっかくのすっぽんが、ミドリ亀にしか見えないよ」
と、全てにおいて場違いである、といった感想を改めて口にしたのです。
が、そんな、何かにつけ汚いと殿からヤユされるたけし軍団を「いい」とおっしゃった方もいました。世界的演出家の、故・蜷川幸雄さんです。蜷川さんは、自身が演出される舞台に、柳憂怜さん、井手らっきょさんといった軍団の面々をたびたび投入されていたのですが、そういったご縁で、以前、殿と蜷川さんが対談をされたことがありました。その時、対談前のあいさつのやり取りの中で、「何だか、いつもうちの若いのがお世話になって。どうもすいません」と、しっかりと殿が蜷川さんに感謝の気持ちを述べると、「たけしさんところの連中って、ホコリっぽくていいんだよね」と、ともすれば、“軍団の汚さが好みである”といった意味の発言を、蜷川さんはさらりとされていました。もちろん、殿はかなり恐縮されていました。そんなやりとりを思い出し、少し前、殿にその話を振ると、
「ホコリって、うちはホコリしかねーだろ。軍団なんて叩けばホコリしか出てこねーだろ!」
と、“あくまで汚い”と言い張る殿なのです。
最後に、殿の口から「汚ね~な」といった言葉が出る時、わたくし、必ず思い出す場面があります。
あれは2010年、NHK大河「龍馬伝」が放送されていた頃、三又又三さんが、かつて舞台で坂本龍馬を演じていたご縁で、出演が決まったのです。が、その役名は「幕末の乞○」。そんな話を三又さんが殿と軍団さんが集まる楽屋でしていると、井手らっきょさんが、「あっ、そう言えば僕も昔、NHKで乞○やったことある」と言い出したのです。すると、今度はダンカンさんも、「あっ、僕もNHKで昔、乞○やりました」と続いたのです。そんな会話を黙って聞いていた殿は、
「何だ、お前ら、さっきから乞○乞○って。うちは乞○専門の集団か!」
と、ここぞとばかりに強いツッコミを、満を持して炸裂させたのでした。
ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!
http://www.owarai-kgb.jp/
◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→