気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→WBC侍ジャパン、客寄せパンダは逆効果だった
さすがに、現侍ジャパンには暴力指導者はいないようだが、別の意味で心配のタネを作っているのは、立浪和義打撃コーチ(43)である。パ・リーグのさる球団スタッフは渋い顔だ。
「とにかく教え魔だから。T‐岡田(24)や堂林翔太(21)を捕まえて、延々とアドバイスをしていました。選手を出している球団の首脳陣からは心配の声が上がっていますよ。ふだん自分たちが教えているのと違うことをスリ込まれると困るんです。それでよくなったらなったで、選手には所属球団コーチへの疑問が生じる可能性がある。悪くなったら元に戻すのが大変だし‥‥」
そんな対キューバ強化試合の侍は若い選手が中心の、いわば「お試しメンバー」。だが、それにしても違和感タップリだったのは、斎藤佑樹(24)の存在だった。今季は途中で二軍落ち、CSでも「戦力外」の烙印を押された選手がなぜ‥‥。
「日本テレビのゴリ押しですよ」
とアキレ顔なのは、読売グループ関係者である。
「日本ラウンドを主催するのは読売新聞。系列の日テレは、まだ斎藤人気を当て込めると、客寄せに期待したんですが、福岡での試合は前売りチケットが1万枚ほどしか売れなかった。人気はもうないことがわかり、かえって逆効果でした」
というのも、
「選手たちはあからさまにブーブー文句を言うんです。『何でアイツがいるんですか』と」(遊軍記者)
実はキューバ第2戦があった18日、甲子園球場では阪神VS巨人のOB戦が開催された。かつてのスーパースターが勢ぞろいするこの試合の前売りは、侍ジャパンとは対照的に、ほぼ満員の盛況ぶり。WBCシニアアドバイザーの原監督、王貞治特別顧問(72)も参加メンバーに名を連ねているのは何とも皮肉だった。
侍ジャパンには、スポンサーがつかないという悩ましい問題も付きまとう。
前出・NPB関係者は言う。
「とにかく集まらない。現在はミズノ1社だけです。監督の不人気とメジャー組の不参加が大きな理由でしょう。前回のスポンサーだったマクドナルドとアサヒビールは、監督候補に山本浩二という名前が出た時点で手を引いていました。実はコナミからは内諾を得ていましたが、最終的に二の足を踏まれてしまった。NPB幹部は当初、『大企業を4社集めて4年契約してもらえば、1社1億円としても、16億円になる』と豪語していましたが、大甘だった」
このままでは、獅子身中のトラブル爆弾が本番前に侍ジャパンを撃沈させるのでは、と心配になるが‥‥。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→