社会

ヤカラ運転に巻き込まれないために知っておきたい「このハイビームに注意」

 運転時のトラブル、暴走、玉突き事故…クルマを巡る悲惨な報道が絶えない。全国の交通量を鑑みれば、今日も日本中で交通事故が起きているのは、やむなきことかもしれないが、当事者にならないための「リスク低減」は日頃、心がけたいところ。この場合、予防策になるのは「自分が危険運転をしない」ことと「危険運転車から離れる」ことに尽きる。特に、後者については「見極め」が肝心だ。そこで「運転中に遭った迷惑行為」について、ドライバーの声を集めた。

「交差点で対向車がハイビームにしたまま強引に右折。自分が減速したせいで、後続車との車間が急激に縮まり危ない思いをした」(37歳/男性)

「夜の高速道路で、ハイビームにしたまま猛スピードで走るクルマ。あれが後ろから来ると本当に怖い」(35歳/女性)

 本来の使い方とは明らかに異なる「ハイビーム」のクルマには注意が必要だろう。また、ヘッドライトを瞬間的に上向きで点灯させる、いわゆる「パッシング」も、後続車からされている場合は「煽り」の可能性が高い。速やかに車線を譲るのが賢明。ちなみに、こういうケースも。

「信号で停まっていたら、前のクルマから若いお兄さんが出てきて『オメエ、わざとやってんのかよ!』と。自分のクルマがハイビームになっているのに気付かずにいたので、こちらが悪いのですが…」(36歳/女性)

 ハイビームは、彼らにとっては「威嚇行為」であると認識したほうがいいのかも知れない。

 一方で、警察は近年「ハイビーム運転」を奨励している。警視庁の統計資料(平成28年)によると〈「自動車対歩行者」による死亡事故(夜間・自動車直進中。カーブ、右左折時は含まない)において、ある一定の条件下で発生したものを調査分析し、前照灯上向き点灯(ハイビーム:編集部注)により衝突回避できた可能性の高い事故が126件(約56%)あった〉といった理由からだ。だからこそ、ハイビームが「煽り」「ヤカラ」というイメージは払拭しなければならないはずなのだが…。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身