気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ディーン・フジオカ、またもやの料理人への超失礼言動に批判殺到!
やはり今まで通りのスタンスだった…。
ディーン・フジオカが11月30日放送の「櫻井・有吉THE夜会」(TBS系)に出演。3度目の「こだわりグルメ企画」を敢行するも案の定の評判となっている。過去の回では、相手がプロの料理人でも容赦なく自分好みの注文を出し、それに沿って作られた料理にさえ不満げな表情を見せたりと、料理へのこだわりが強い男として話題になっていたディーン。今回、彼が極めるのは中国発祥の辛味の強いスープが特徴的な鍋料理「火鍋」。しかもアヒルの血を固めて作った中華圏ではポピュラーな食材「鴨血(ヤーシュエ)」が入ったものが食べたいというリクエストにも応え、番組は鴨血を扱っているお店をピックアップ。ディーンはその2店を訪れ、実食したのだが、相変わらずの激辛評価で料理人たちを困惑させた。
ディーンは自身のこだわりポイントとして鴨血は厚さ2cm前後の食べやすいサイズに、つけだれはゴマだれベースにすることという2つの面倒な注文があったのだが、問題視されたのが最初に訪れた新宿の本格中華料理店でのこと。ディーンは鴨血を食べると、どこか納得いかない表情に。その後、店員に「このソースって何が入ってるんでしたっけ?」と、味付けを確認し、店員が入っている調味料について説明すると「そっか…」という反応。その後、ディーンは店員にその調味料を1つずつ皿に分けて持ってくるよう指示し10分かけてオリジナルつけだれ作りをする展開に。が、なおも「これはどうなんだろうな~。火鍋だけでいうと65%ぐらいかな」「鴨血に関してはアリな方」と、上から目線のイラっとするコメントを披露していた。
結局、2店舗目では92点をつけるほど理想に近い火鍋に出会えたようだが、視聴者からは「本当に失礼な男」「料理人でもないくせに偉そうに点数つけるな」「何度見てもイライラするな」「お前の歌なんて65点以下だろ」と、相変わらずの怒りの声が目立っていた。
「正直、タレントが行うグルメロケの空気感じゃなかったし、さすがに失礼ですよね。番組でディーンを『神の舌を持つ男』と崇めておだてるから調子に乗ってしまう面もあるはず。もともと日本人にゆかりがない鴨血という料理だけに番組を見てお店に行こうと思う人も多いかもしれないのに、あの流れじゃ、一軒目のお店には誰も行かなくなり、さすがにお店側が気の毒過ぎますよ。その後、スタジオでは長嶋一茂や井森美幸、藤田ニコルといったスタジオ共演者の料理をディーンが食べるくだりもありましたが、おおむね高評価で結局、このお店が一番ボロクソに言われていた形です。もう少し気を遣うことができなかったのでしょうか」(エンタメ誌ライター)
いっそ、次回はディーンに料理を作らせ、それを今まで彼が酷評した料理人たちに食べさせて評価してもらう企画をやってみては?
(権田力也)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→