芸能

ビートたけしの名言集「いくつになっても芸の向上に執着する殿」

「北郷、グッズはどうだ?進んでるか?(来年1月『たけし“ほぼ”単独ライブ』で販売するグッズのこと)」

「はい。Tシャツと手ぬぐいは進めてます」

「そうか。あと他に、何かね~かな‥‥。あれだ! 色紙によ、俺が相○み○をみたいなデタラメな言葉を書いてサインして売るか!」

「いいですね。じゃ~、お相撲さんみたいに、『たけちゃん手形』なんかも作りますか?」

「いいな! だったら、『たけちゃん足形』ってのもやるか。よし。これであとはピアノがもっとうまくなれば言うことなしだ!」

 打ち合わせなどをしていて、その案件が決まり出したりすると、殿は唐突に、まったく違う話を放り込んでくることがよくあります。ここで話題に上がったピアノですが、30年程前、漫才ブームで世に飛び出し、ドカンと売れ、たけし軍団という弟子を10人程抱えていた殿が、「オイラ、ピアノを習い始めたんだ!」といった発言を、何度かしていたことがありました。わたくしが弟子入りをした20年程前にも、周りに、「今よ、またピアノを真剣にやってるんだ!」と、そんな言葉を漏らしていました。そして、8年程前にもやはり、

「ちょっとまたピアノをやってんだけどよ。これがなかなかうまくいかねーんだ。ちきしょ! こうなったら、ジジイになって、歌とピアノと漫談のショーをやってやる!」

 そう周囲に宣言し、そこから半年程、また、みっちりと稽古をされていました。

 殿は、思い出したように、タップやピアノといった“芸事”に、繰り返しトライしています。殿のこういった芸事への執着は、思うに、殿の師匠、浅草の伝説の芸人・深見千三郎さんの影響が色濃くあると思うのです。

「深見のおとっつぁんなんて、まー何でもできたからな。ギターもうまいし、タップもやるし。立ち回り(刀を使ったチャンバラ)なんかも、えらいうまかったからな」

 とにかく芸事が達者で、何でもできたと回想する、深見師匠の存在が、殿をピアノやタップへと走らせるのでしょう。

「深見のおとっつぁんに、『漫才なんてしゃべってるだけで、あんなもの芸じゃないよ』なんて言われたからな」

 “漫才を変えた”と言われ、今までにないセンスとネタで、爆笑をかっさらっていた、ツービートの漫才をしても、“芸には入らない”と言う厳しい師匠。ですから、しつこいようですが、殿は今でも、“漫才以外の何か”に執着するのです。

「スタジオミュージシャンぐらいできるギターの腕を、『お前、1億で買うか?』って言われたら、俺は買うよね」

 殿の口から幾度となく聞いた言葉です。漫才ブーム前夜のまだ無名だった頃、横山やすし師匠に紹介された、島田洋七師匠からの「売れたら何がしたい?」といった問いに、「俺は売れたら、売れた金で芸が買いたい」と答えた殿。昔も今も、殿はずーっと、同じものを追いかけています。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
3
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
4
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身
5
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策