気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→視聴率4%台の「海月姫」、にゃんこスター緊急出演でさらなる地獄を見る!?
2月26日に放送された月9ドラマ「海月姫」(フジテレビ系)第7話の視聴率が、4.9%だったことがわかった。同ドラマは、視聴率を下げ続けているという。
「初回視聴率8.6%でスタートした『海月姫』ですが、数字は回を増すごとに下がり続け、前回の第6話では5%を記録。しかし当時は平昌五輪中で視聴率低迷は仕方がないと思われており、ネットでも『オリンピックが終わったら視聴率爆上げするね』との書き込みが相次いでいました。そして今回の放送を迎えたわけですが、数字はさらに下落。オリンピックは関係なかったようです」(テレビ誌記者)
このままでは、昨年放送された篠原涼子主演「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」(フジテレビ系)が記録した4.6%という月9史上ワースト視聴率を塗り替えてしまう可能性が出てきた。そんな中、フジは、昨年の「キングオブコント2017」(TBS系)で準優勝し、一躍ブレイクしたお笑いコンビ・にゃんこスターを、次回の「海月姫」と投入するという。
「フジとしてはドラマ初出演となる2人の話題性を狙っての起用かもしれませんが、にゃんこスターでスーパー3助とコンビを組むアンゴラ村長は2月20日発売の『週刊女性』で行われた『(女性が選ぶ)嫌いな女芸人』ランキングにて、断トツ1位に選ばれたばかり。『海月姫』は女性の視聴者が多いので、アンゴラ村長の出演する時間の長さなどによっては、さらに悲惨な視聴率を記録する可能性がありますね」(前出・テレビ誌記者)
漫画、アニメ、映画すべてに目を通しているほど熱狂的な「海月姫」ファンだというにゃんこスター。はたしてドラマの世界観を壊すことなく、視聴者の支持を得ることができるか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→