津波

芸能

避難警告をバカ呼ばわり、ロンブー田村淳は「腐れ芸人」…元BOOWYドラマー「とにかく気に食わない」大暴走

元BOOWYの高橋まことの熱いロック魂が燃え盛っている。1980年代にBOOWYのドラマーとして活躍した高橋は現在、69歳。すでに一線から退いているが、ここ数年は多忙から解放されたためか、ツイッターの更新に余念がない。ただ、その内容は常に何…

カテゴリー: 芸能 | タグ: , , , , |
社会

東日本大震災12年の未公開秘話/絶対に報じられなかった避難所の「豪華すぎる食事」

三陸の山田町も、津波によって大きな被害を受けた。いつもは湖のように波も立たない穏やかな山田湾に、巨大な津波が押し寄せた。南側の船越湾から来た巨大な津波は湾を乗り越えて山田湾からきた津波とぶつかり、見上げるばかりの波の柱が立ったと、目撃者が証…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

東日本大震災12年の未公開秘話/震災後に初めてメバル漁に出た漁船に同乗すると…

大震災直後、私は被災地の三陸各地を取材していたが、北海道に次ぐ面積を誇る岩手県での取材は、広範に渡った。沿岸沿いのホテルや旅館は被災しているところが多く、被災していないホテルの中には、NHKなどの大手マスコミが取材拠点として、貸し切り状態に…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , |
社会

東日本大震災から12年の真実(2)~自民党・二階俊博が「世界津波の日」を11月5日に制定した噴飯モノの舞台裏

古来、海で働く漁師たちは、海岸沿いで暮らしていた。漁具などの運搬や、漁に出るのに便利だからである。しかも三陸などの入り江には平地が少なく、海岸線の平坦な地に住まざるをえなかった事情もある。しかし時代が代わり、自動車で海岸や岸壁に行くことが可…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

東日本大震災から12年の真実(1)「世界津波の日」をめぐる「生神」と「稲むらの火」の物語を検証する

どのくらいの方が「世界津波の日」という言葉を知っているだろうか。おそらくは、知らない人が多いことだろう。これは2015年12月に日本政府が国連で提案し、採択された記念日であり、歴史的にはまだ浅い。日本政府が提案したとなれば、津波の日は東日本…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , |
社会

東日本大震災12年の未公開秘話/世紀の大スクープ「津波映像」の報酬は「リポビタンD」ひと箱だった

2011年3月12日の夜8時、東日本大震災の現場を取材するため、私はやっと沿岸の岩手県宮古市に入った。が、漏電火災が頻発しているのでうかつに通電できず、停電で街は真っ暗。動いているのは消防車だけだった。瓦礫の量はすさまじく、船が何隻も道路に…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , |
社会

東日本大震災は終わっていない!「30メートル級」大津波が襲う「アウターライズ地震」の恐怖

福島県楢葉町で震度5弱を観測する強い地震があったのは10月21日。気象庁によると、震源地は福島沖で、震源の深さは約29キロ、地震の規模はM5.0と推定されるという。福島県沖の震源と聞くと、やはり隣接の宮城県沖を震源とした東日本大震災を想起す…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , |
社会

東京都「首都直下地震等被害想定」の大ウソを暴く(21)離島を襲う「28メートル巨大津波」で観光客もろとも…それでも死者数「極少試算」の超ノーテンキ

南海トラフ巨大地震(マグニチュード9クラス)が発生した際、島嶼部(大島、利島、新島、式根島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島、青ヶ島、父島、母島)を襲うことになる「津波被害」について、都の防災会議はその「最大死者数」を678人(地震が冬の昼に…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

新潟・山形地震でわかった「次は日本海大津波」の恐怖(2)局地的に巨大津波が襲う

それだけではない。11年の東日本大震災で明らかになったように、海に囲まれた日本列島では、津波被害の危険性を常に考えておかねばならない。では日本海側の津波に顕著な特徴はあるのか。琉球大学名誉教授の木村政昭氏が語る。「広範囲にわたる大津波を起こ…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

新潟・山形地震でわかった「次は日本海大津波」の恐怖(1)今後も同程度規模の地震の可能性

平日夜のリラックスタイムに襲いかかった新潟・山形地震は死者こそ出なかったものの、ケガ人は30名を数え、今後の余震も懸念される。そうした中、クローズアップされるのが、巨大津波の恐怖なのである。新潟県村上市在住の高田宏行さん=仮名=は、地震発生…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

2018年がわかる「激動の核心」<天変地異>(1)北海道M9超巨大地震で東京湾に大津波襲来

昨年7月に発生した九州北部豪雨災害は、福岡県と大分県で計39名(1月4日現在)の死者を出した。今年はどんな「天変地異」が日本列島を襲うのか。専門家が戦慄のシミュレーションを導き出した。「静かな年の翌年は必ず大きいのが来ると思っておいたほうが…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

福島沖「11月22日M7.4地震は前兆」専門家が不気味警告

津波警報が発令され、福島原発事故の悪夢が再び頭をよぎった11月22日のM7.4福島沖地震。気象庁は「東日本大震災の余震」との見解を示したが、はたしてそうなのか。ニュージーランド地震との密接な関係を論じ、これは単なる「予兆」なのだと、専門家が…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , |
社会

チリ大地震後に日本大震災が発生するメカニズムとは?(3)「宝永地震」の7年前にも…

心配な地域は他にもある。防災ジャーナリストの渡辺実氏はこう話す。「3.11以降、異変は地球規模で起きている。その一部分が日本列島で起きていると考えたほうがいい。3.11以降、日本列島はゆがんでいる。GPSで見ると、日本列島は時計回りで引っ張…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |
社会

チリ大地震後に日本大震災が発生するメカニズムとは?(2)活発化する太平洋プレート

木村名誉教授が語る。「これまでは、チリ付近の大地震から1~6年後、平均すると4年後あたりに日本付近の巨大地震が発生しています。すなわち、15年から20年頃の日本付近の地震に要注意ということになりそうです」とすると、東京オリンピックの年までに…

カテゴリー: 社会 | タグ: , , , , , |