佐々木氏が武に馬券を買う時のヒント、馬の調子の見分け方を質問し、武がそれに答える。そして、佐々木わかった。これから馬券購入の参考にさせてもらうよ。まあ、そうは言っても、俺の馬券の基本は武君だけどね。武フリークまる出しなのである。ただ、「俺の...
記事全文を読む→競馬
メジロマックイーンが引退した翌94年、武はスキーパラダイスでフランスのムーランドロンシャン賞を勝ち、日本人騎手による海外GI初制覇を達成。95年には史上最速・最年少でJRA通算1000勝をマークし、「天才」の名をほしいままにしていた。そんな...
記事全文を読む→兜氏はこうも言う。「アドマイヤムーンを管理した松田博資師も武を絶対に乗せない。松田厩舎にはかつて、アドマイヤマジンが所属していました。ヴィルシーナやファルスター(牡5歳)を預ける友道康夫厩舎の馬にも、武はほとんど乗っていませんよね」近藤氏の...
記事全文を読む→オグリキャップの「奇跡のラストラン」で新たな伝説を作った翌年の91年、天才・武豊騎手に大仕事が舞い込んできた。それは「メジロ軍団」総帥の遺志であり、メジロ関係者の悲願「天皇賞父仔3代制覇」である。騎乗依頼を受けた天才に緊張感が広がった──。...
記事全文を読む→さながら「師匠」と「弟子」の関係の2人。ところが、佐々木氏が中央の馬主になったばかりの07年、ある「事件」が起きていた。香港で行われたクイーンエリザベスII世杯(GI)で、武騎乗の近藤氏所有馬アドマイヤムーンが出走し、3着に終わる。前出・J...
記事全文を読む→野球界を制した男は競馬界も制す。マウンドからターフへと活動の場を移し、悲願のGIタイトルも獲得。今、最もノッている馬主といえば、あの大魔神である。だが、順風満帆に見える馬主人生の陰には、天才騎手を巡る苦悩と呪縛があった。「今は野球界の人間で...
記事全文を読む→現役騎手の立場でありながら、みずからの職場であるJRAを猛烈批判し、馬主や騎手仲間にも名指しで苦言を呈する。十分すぎる実績を残してきた実力者とはいえ、「タブー」に挑んだ衝撃はGI級。「競馬界の番長」ならではの暴露本出版に、現場からはどよめき...
記事全文を読む→市販の競馬予想ソフトに独自の条件を設定し、ネットで自動的に馬券を購入するシステムを用いてほぼ全レースを購入していた大阪市の元会社員男性。04年、元手100万円からスタートし、07年から09年の3年間では馬券購入費28億7000万円に対して、...
記事全文を読む→今の競馬は健全なレジャーであり、娯楽です。馬券にしても知的ゲームだと思ってます。競馬が社会秩序や風紀を乱すなんて、今の日本はもとより、世界を見てもそんな国はありませんよ。もちろん、建物が老朽化し、トイレも汚いなんていうところは論外です。しっ...
記事全文を読む→競馬ファンの多くが注目していた大阪市の元会社員男性に対する「外れ馬券裁判」の判決が5月23日、大阪地裁で言い渡された。結果は「外れ馬券も経費」と認定され“実質勝訴”となったが、今回は例外的なケースで馬券の払戻金は「原則的に一時所得」扱いのま...
記事全文を読む→「やれることは、全てやっておきたい」と、4月6日から仏国遠征に向かった池添謙一騎手(33)。目的はただ一つ。世界最高峰のGI凱旋門賞(10月6日、仏ロンシャン競馬場)で、怪物オルフェーヴルとコンビを組むためだったが、その夢はあっけなく破れた...
記事全文を読む→中央移籍前から「アンカツ2世」と称される戸崎。アンカツ=安藤勝己騎手は中央で1111勝(うちGI22勝)を記録。今期で引退となったが、地方から中央へ移籍したパイオニアであり、活躍ぶりは誰もが知るところ。そのアンカツの“2世”とまで言われるだ...
記事全文を読む→麻衣子夫人の存在も大きいという。NAR関係者が話す。「毎朝4時過ぎに起きて、夫人のいれるコーヒーを飲みながら1時間ほど勉強していたそうです。ここ数年は仲間からのゴルフの誘いも断って早めに帰宅し、コツコツとやってました。息抜きは箱根や伊豆への...
記事全文を読む→いよいよ今週末から地方競馬のスーパージョッキーが主戦場を中央に移し、暴れまくる。3度目の挑戦で、難関のJRA騎手免許試験に合格した戸崎圭太騎手は、2011年に社台軍団のリアルインパクトでGI安田記念を制覇するなど、その腕前は実証済み。混戦ク...
記事全文を読む→