スポーツ
Posted on 2013年03月06日 09:59

「アンカツ2世」戸崎圭太(2)剛と柔を備えたテクニシャン!

2013年03月06日 09:59

 麻衣子夫人の存在も大きいという。NAR関係者が話す。

「毎朝4時過ぎに起きて、夫人のいれるコーヒーを飲みながら1時間ほど勉強していたそうです。ここ数年は仲間からのゴルフの誘いも断って早めに帰宅し、コツコツとやってました。息抜きは箱根や伊豆への家族旅行だったそうです」

 10年に東京ダービー、帝王賞、ジャパンダートダービーと、驚異の3週連続Vを達成したスーパージョッキーも、ふだんは3人の子供を持つ子煩悩のよきパパだ。

「フリオーソ(帝王賞)の口取り撮影では、子供を膝の間に座らせて一緒にガッツポーズしていましたね。夫人の誕生日にも勝利の約束をし、競馬場に呼ぶことがあるほどの家族思いなんですよ。競馬サークル内の出身ではなく、公務員の家庭に育ったこともあり、かなりの苦労人でしたから」(前出・NAR関係者)

 意外にも競走馬との出会いは遅い。中学3年生で進路を決断するまで馬に乗ったことはなく、プロ野球選手に憧れる野球小僧だった。前出・坂巻記者が話す。

「元巨人の緒方耕一さんのファンだった。体が小さくセカンドを守ることが多かったようですが、今の騎乗フォームを見ていても膝の使い方が実に巧みです。あの柔らかさは野球で養われたのかもしれませんね」

 そのせいか「内田騎手が剛なら戸崎は柔」と評する競馬関係者も多いのだが、坂巻記者は異を唱える。

「確かに内田騎手はゴールドシップのような頭の高い馬をガツンと抑え込むテクニックにたけた剛腕タイプですが、戸崎騎手のパワーが劣っているわけじゃない。毎日のようにダートでレースを繰り返してきたわけで、十分追える。テクニックに走りたがる中央の一部の若手騎手とは一味違いますよ。そんな剛と柔を備えた彼の一番の魅力は、4コーナーでの瞬時のコース取りのうまさ。内にサッと入り込んで、スルスルと抜け出してゴール板を駆け抜ける

 中央で記録した79勝の内訳は、芝が41勝、ダートが38勝。芝、ダート問わず、堅実な結果を残している。戸崎の所属先となる美浦トレセン担当の専門紙トラックマンがこう話す。

「JRAの成績だけを見ると戸崎騎手の勝率は約8%。中央に移籍する前の岩田騎手や内田騎手が残した記録(10%以上)には若干劣りますが、常にリーディング争いをしている美浦の調教師に言わせれば、『あの先輩2人は勝ちにこだわるし、楽勝のレースでも目いっぱい走らせてしまいがちだった。だが圭太は、次に自分が乗れない場合でも、その馬のさきざきのことを考えて乗ってくれる』と、ハミ受けの柔らかな手綱さばきを高く評価されていました。複勝率なら岩田騎手や内田騎手に決して劣りませんし、そういったところも“アンカツ2世”と言われるゆえんだと思います」

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク