今年のプロ野球ストーブリーグが例年以上に盛り上がりを見せる理由は、エースや4番打者、守備の要といった大物選手をめぐる「FA流出バトル」が繰り広げられていることにある。FA権を行使した阪神の4番・大山悠輔をめぐっては、すでに巨人が獲得の意思を...
記事全文を読む→阪神
阪神の代打の切り札、原口文仁が11月12日、国内FA権の行使を表明した。行使に至った理由として挙げたのは、「もっとゲームに出たい。スタメンから勝負したい、という気持ちが強かった」原口は今年、主に代打で52試合に出場。65打席で打率2割4分1...
記事全文を読む→阪神の主砲・大山悠輔のFA移籍が、現実味を帯びてきた。藤川球児監督は11月4日、「FA権の行使は裏切りじゃない。それを変えていきたい」と行使に理解を示した。翌5日には粟井一夫球団社長からも「(FA宣言)するのかしないのかも含めて、そこは権利...
記事全文を読む→またまた同じ過ちを繰り返すのか。早くも来季の阪神・佐藤輝明を心配する声が出始めているのだ。高知・安芸で行われている秋季キャンプに参加している佐藤は、11月5日のランチ特打でアーチを連発。「打球速度常時170キロ」を目標に掲げたが、これに首を...
記事全文を読む→阪神の青柳晃洋が今オフ、ポスティングシステムを利用してメジャーリーグに挑戦する。蔦村聡球団本部長が「数年前からの話があって今、ここで決断したということ。背中を押す」と明かしたように、青柳はかねてからメジャー挑戦を訴えていた。当初は「容認は簡...
記事全文を読む→今年のプロ野球フリーエージェント(FA)の「大穴候補」が絞られてきた。FA資格を持つのは111選手。国内FA権は阪神・大山悠輔、巨人・大城卓三、ソフトバンク・甲斐拓也ら24人だ。FA権行使が取り沙汰される大山や大城は球団から残留を要請されて...
記事全文を読む→ドラフト会議が終了したプロ野球界では、水面下で巨人と阪神の場外バトルがヒートアップ必至な状況になってきた。日本野球機構(NPB)は新たに国内フリーエージェント(FA)有資格者として、ソフトバンク・甲斐拓也、阪神・大山悠輔ら111選手を公示し...
記事全文を読む→令和の婚活事情を探ってみると、理想の結婚と現実のギャップを埋められない人が増えていることがわかる。これまでは男性の年収が重要視されがちだったが、日本人の平均年収がまるで上向かない中、そのハードルは徐々に下がっている。最近は、共通の趣味やライ...
記事全文を読む→阪神の第36代監督・藤川球児氏に関し、ある「ジンクス」が囁かれている。まずは球界OBの話を聞こう。「都市伝説に近いといえばそうかもしれないが、阪神で投手出身の監督が指揮を執って優勝したのは、藤本定義監督(1962年、1964年)と、2003...
記事全文を読む→阪神の藤川球児新監督が10月15日、大阪市内で就任会見を行った。来年は球団創設90周年となる節目の年。新指揮官は現役時代と同じ背番号「22」を背負い、2023年以来のV奪還を目指す。就任会見後の囲み取材では、厳しい言葉が飛び出した。「前年度...
記事全文を読む→阪神・岡田彰布監督がDeNAとのクライマックスシリーズに2連敗して終戦を迎えると、そのまま2年間の任期を終えて退任に。だが最後まで恨み節をブチまけた。「最後の最後にひどいよな~、おーん」あとがない2戦目は3-10の大敗でジ・エンド。スタメン...
記事全文を読む→クライマックスシリーズのファーストステージでDeNA戦に連敗して終戦した阪神は、いったい何がダメだったのか。岡田彰布監督にとっての最終戦は、打線が機能しなかった上に、投手陣がベイ打線に打たれまくるという無残な結果に終わった。「敗因は色々あり...
記事全文を読む→セ・リーグは阪神が巨人とのマッチレースに敗れて優勝を逃した。2ゲーム差で迎えた9月22、23日の巨人2連戦(甲子園)に連勝していれば、球団初の連覇が見えていたが、結果は1勝1敗。初戦は1-0で勝って、2戦目は0-1。やっぱり最後は打てずに負...
記事全文を読む→これが守備難のチームを救うアイテムになるかもしれない。「みやざきフェニックス・リーグ」での中日×西武戦で、一塁の「ダブルベース」がお披露目された。通常の一塁ベースに加えて、ファウルゾーン側に同サイズでオレンジカラーのベースが設置されており、...
記事全文を読む→