気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「前田敦子センターへの不満」を漏らした板野友美の“大物言動”
元AKB48の板野友美が、1月19日放送の『行列のできる法律相談所』(日本テレビ)に出演し、当時、特定のメンバーとの間に確執があったことを明かした。バラエティ番組ディレクターが言う。
「(センターが)『なんで敦子なんだろうってみんな思ってたりとか』と、当時の気持ちを明かし、前田敦子との不仲説が浮上しましたが、そんな内輪ネタより気になったのは、彼女の態度でした」
司会の東野幸治が、「うっすらさっきからタメ口で。ヤンキーっぽいよね」と指摘するほどで、板野自身も「(ムカつくことがあると)態度に出ちゃう」と語っていた。ディレクターが続ける。
「東野さんもきっと、『何やコイツ?』と思っていたはず。彼女の態度の悪さは有名で、かつて自分の後輩のADがとある番組でカンペ出しをしていたら、『はあ? 読めねーよ!』と鬼のような形相で悪態をついていましたが、ADに落ち度は全くありませんでした。きっと虫の居所が悪かっただけでしょう」
しかし彼女の評価すべき点は、今回のように、東野のような大先輩の司会者相手にも同じような態度で挑むところだろう。
「弱きに強く、強きにも強い(笑)。それが彼女の魅力でもあるんですよね」(前出・ディレクター)
ソロになって早半年、名実ともに大物になることを期待したい。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→