気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→“笑いの天才”松本人志がバラされた「ダダすべりしていたオヤジギャグ」!
ひとたび口を開けば、ドカンドカンと爆笑を巻き起こす笑いの天才だったはずのダウンタウンの松本人志が、“裸の王様”なっていた!?しょうもないオヤジギャグを連発しては、居合わせたお笑い芸人たちをシラケさせる常習者と化していたのだ。
「禁断の身内ネタ」をバラしたのは、お笑いコンビ・雨上がり決死隊の宮迫博之。10月30日放送のラジオ番組「アッパレやってまーす!」(MBSラジオ)で、お笑いコンビ・スピードワゴンの小沢一敬ら相手にぶっちゃけたのだ。
「宮迫は、まず、自分の話として、年齢を重ねてくると、知らず知らずのうちに、オヤジギャグが口をついて出るようになったことを打ち明けた。しかしその理由を聞かれると『もうわからん。(おもしろいかどうかを判別する)フィルターがバカになってんねん』とサジを投げてしまっていました。すると小沢が昔、松本から聞いた話として『オヤジギャグなんか存在しなくて、間がオヤジになるから寒く感じる』とそのワケを説明していたんですが…」(ネットライター)
するとここで宮迫は、「身近な例」として、その松本が常習的に発している「オヤジギャグ」を披露。何でも、松本に「宮迫、明日何時?」と聞かれ、「大阪前乗りです」と答えると、必ず、「マイノリティ・リポート?」と言って笑わせようとするというのだ。ちなみに、東京ダイナマイトの松田大輔は、「別件で…」と話しかけると、「ベッケンバウアー?」と毎度反応することも付け加えていた。
「松本はすでに55歳のベテラン。自分に意見してくれる先輩も周りにはいなくなってきています。実際本業でも、自分で笑わせることを放棄して、最近はバラエティ番組のMCやお笑い番組の審査員、コメンテーターでお茶を濁している。地上波でのお笑いに限界を感じていることを口にして、インターネット配信の動画で芸人仲間を集めてはお笑いのプロデュースをしてばかりいるのも、見方を変えれば、自分で笑いを取りに行けないということでしょう。そうなれば、ギャグのセンスや間合いのとりかたなど、サビついてくるのも当然でしょう。オンエア中のトークではないにしても、オヤジギャグを何度も繰り返し、誰も聞き飽きて常にスルーされている状態というのはまさにそこらへんにいるオヤジと同じですよ」(芸能ライター)
誰か勇気を持って松本が「裸の王様」にならないように、彼に面と向かって注意してあげてはどうか。
(塩勢知央)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→