スポーツ
Posted on 2019年02月21日 17:56

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「エポカドーロを頭から狙う」

2019年02月21日 17:56

 93回を数える伝統の一戦、中山記念が東のメインだ。毎回、顔ぶれがいいGII戦として知られるが、一昨年、大阪杯がGIに昇格したことにより、その前哨戦としての意味合いで、さらに重みを増した格好。今年も、エポカドーロ(皐月賞)、ステルヴィオ(マイルCS)、スワーヴリチャード(大阪杯)、ディアドラ(秋華賞)とGI馬が4頭出走してくる豪華版だ。

 ただそのためか、出走頭数は少ない。が、本番に向けて有力馬がどんな競馬を見せてくれるのか、興味は尽きない。

 まずはデータをひもといてみよう。

 馬単が導入されたのが03年。それ以降、これまでの16年間で、馬単での万馬券は3回(馬連では2回)。この間、1番人気馬は5勝(2着1回)、2番人気馬は4勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツー決着はない。

 大きく荒れることは少ないが、かといって簡単に有力、人気どころで決まりにくいのが特徴か。

 この16年間で7歳、8歳馬の古豪が2勝ずつあげており、年齢を重ねているからといって軽くみることはできないが、明け4歳馬、充実著しい5歳馬は強い。

 そしてここ何年かは牝馬の好走が目立つようになっており、紅一点ラッキーライラックは軽視できないだろう。今週の追い切りで、どのような動きを見せるか、注目ものだ。

 しかし、別定戦である以上、前述したGI馬を優位に見るのが、やはり馬券の筋だろう。当欄としても、この4頭のいずれかを中心に据えたい。

 その中で、最も期待を寄せたいのは、エポカドーロだ。

 昨年春の勢いはすごかった。小倉のあすなろ賞(500万下)を勝つまでは、大して注目されなかったが、そのあとはスプリングS僅差2着、皐月賞制覇、ダービー僅差2着の大活躍。

 秋は神戸新聞杯4着、菊花賞8着と失速したが、これは恐らく体調が整わなかったこともあるだろう。それに菊花賞は、3000メートルの距離がこの馬には長かったと見るべきだ。

 父は3冠馬オルフェーヴルだが、母は短距離馬。ずんぐりした体型から察しても、ベストは、やはり皐月賞と同じ2000メートル前後なのだろう。

 ということで、今後は中距離路線を歩むことになっているが、その意味でも今季初戦のここで好スタートを切りたいところだ。

 菊花賞のあとは、リフレッシュ放牧。これで疲れが取れたのか、しっかり乗り込んで、追われるたびに動きがグングンとよくなってきている。1週前の追い切りもリズミカルで文句なしだった。4カ月ぶりの実戦になるが、臨戦態勢はきっちり整っているとみたい。

「体重は増えているが、みんな成長分。いい感じに仕上がっている」

 と、藤原英調教師をはじめ、厩舎スタッフは口をそろえて状態のよさを強調する。

 気がいいタイプで鉄砲駆けする馬。〈1 1 0 0〉と相性のいい中山が舞台でもあり、頭から狙い撃ちといこう。

 一方、西のメイン、阪急杯は混戦模様。各馬の力は接近しており、馬券的におもしろい。

 狙ってみたいのは、スマートオーディンだ。3歳時はクラシック候補として注目されたが、ダービー6着のあと、脚部不安で2年もの長期休養を余儀なくされた。

 それだけに復帰後もパッとせず、ここまでに至っているが、それでも前走の京都金杯では、しまい鋭く伸びて復調の兆しがうかがえた。10着といっても勝ち馬との差はコンマ4秒だ。

 この中間は稽古の動きもよくなっており、馬体も締まって走れそうな体つきになっている。1400メートルの距離は初めてになるが、NHKマイルCをレコードで制したダノンシャンティ産駒。距離短縮は、かえってプラスと言っていい。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク