気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→伊藤かずえ、ついに愛車シーマに挑戦!“ポップな水墨画”の評価が爆上がり中
書を次々と公開し、最近はポップな水墨画を披露してきた女優の伊藤かずえがついに愛車・シーマのイラストをインスタグラムで公開した。
まず、1月16日にはシーマのエンブレムのイラストを公開し、〈シーマのエンブレム 車体も描いてみたけど、下手すぎて…車は難しいですね〉とコメントしていた。
それがついに一念発起して挑戦したようだ。1月28日の投稿で正面から見たシーマの絵を披露したのである。
「シーマの特徴的なグリルがよく描かれていて、とても上手だと思います。伊藤本人は《下手ですが》〈車は難しいです〉とコメントしていますが、十分うまい。これもシーマ愛があるからではないでしょうか」(漫画誌編集者)
伊藤はシーマのほかに女性や風景、猫などを描いているが、中でも高く評価されているのが女性のイラスト。画風は昭和テイストあふれるもので、多少のレトロ感はあるが「美しい」「かわいいです」と絶賛の声が寄せられている。
「そんな女性の絵を古いものから新しいものへと見比べてみると、明らかに上達しているんです。こんなに短期間でここまでうまくなるとは驚きです。このペースだとシーマのイラストもそのうちプロ顔負けになるのではないでしょうか」(前出・漫画誌編集者)
今後、どんなシーマの絵が公開されるのか楽しみだ。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→