気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【オフの目玉】巨人・大城卓三FA権取得で「出ていく可能性」と「欲しい4球団」
早くも争奪戦が勃発か。巨人の大城卓三が9月12日に、国内フリーエージェント(FA)権を取得した。
「自分に携わってくれた方に、まずは感謝したいと思います」
大城はそう語ったが、FA権の行使については、
「シーズン中で大事な時期ですし、優勝争いしている中なので」
と明言しなかった。
大城は2017年のドラフトで3位に指名されて巨人に入団。昨季は自己最多の134試合に出場して打率2割8分1厘、16本塁打をマークした。全ての打撃項目でキャリアハイを更新し、3年ぶりにベストナインに輝いている。年俸は推定1億3000万円で、人的補償が発生するBランクとみられるが、これが獲得の判断材料にどのように影響するか。
巨人の今季のスタメンマスクの回数は大城28、小林誠司33、岸田行倫66(9月12日終了時点)。半数以上の試合で岸田がマスクをかぶっており、大城が「正捕手」にこだわるなら、他球団への移籍を考えるはずだ。
巨人にしてみれば、もし大城が出て行くとなると、岸田と小林に頼らざるをえなくなる。引き留めには少なくとも2億円の複数年契約が必要になるのではないか。
もっとも、大城のFA権獲得はシーズン前から予想されていたことであり、もし巨人が大城を正捕手として考えていたのなら昨年の契約で、単年ではなく複数年を提示していてもおかしくはない。
巨人としては打撃力のある大城を手放したくはないだろうが、来季32歳という年齢を考えると、複数年契約は躊躇される。好条件を提示するチームがあれば、移籍はやむなしかもしれない。
となると気になるのは移籍先だが、西武や楽天、阪神などは捕手層が薄く、大城の存在は魅力的なはずだ。またソフトバンクは、正捕手の甲斐拓也が国内FA権を取得し、さらに昨オフには単年契約を結んでいるため、その動向いかんでは有力な候補となるだろう。
元ロッテで野球評論家の里崎智也氏は、9月12日の広島×巨人戦を振り返り、
「ストレートを投げたことで堂林を幻惑させ、今度はストレートを投げないことで末包を混乱させた。大勝負での勝負勘というものを見させてもらった」
と大城の配球を大絶賛している。
爆上がりする大城の評価に、他球団の編成がどう動くか。オフの動向を注視したい。
(ケン高田)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→