気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→V6・三宅健「伊東家の食卓」復活に女性ファンから歓喜の声!
今年もまた「24時間テレビ 愛は地球を救う38」(日本テレビ系)が放送される。その中で23日12時から、あの「伊東家の食卓」が復活するという。
「伊東家の食卓」(日本テレビ系)とは、97年10月から07年3月まで放送されていた、視聴者投稿型の日常で使える裏ワザを紹介する人気番組だ。番組開始から終了までの投稿数は、なんと20万5627通。投稿者の年齢も5歳から95歳と、世代を超えて幅広く愛されていたことがわかる。父親役の伊東四朗を筆頭に、母親=五月みどり、長女=RIKACO、長女の夫=布施博、長男=V6・三宅健、次女=山口美沙という、サザエさん的「家族設定」があったことで、視聴者も家族と一緒に安心して鑑賞できる番組だったのだ。また「この番組で三宅クンを知ってジャニーズにハマッた」「ワタシの初めて(ファンになったジャニーズ)は三宅クン」と言う30代~40代女性は多い。
「三宅は同番組で親しくなった伊東との待ち合わせに1時間遅刻したり、『ピン子、肌キレイじゃん』『さんまは生に限る』など、大先輩に向かってタメ口をきくといった“やんちゃエピソード”の宝庫。先月で36歳になりましたが、この自由さは相変わらず。三宅ファンの間でも『伊東家の食卓』の復活を望む声は大きいです」(テレビ制作スタッフ)
日本テレビは「伊東家の食卓」を本気で再開させるという“裏ワザ”を使ってみてはいかがだろうか。
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→