芸能
Posted on 2016年01月22日 01:59

ミッツ・マングローブが告白したトム・クルーズと同じ「障害」とは?

2016年01月22日 01:59

20160122mittu

 ミッツ・マングローブが自らの「学習障害」をカミングアウトした。これは週刊誌の取材で明らかにしたもので、ミュージカルの台本を読んでセリフを覚えるのに苦労しているという。その学習障害について医療業界誌の記者が解説する。

「ミッツさんのケースは難読症や識字障害と訳される“ディスレクシア”ではないでしょうか。これは知的能力には問題がないのに、文字の読み書きに困難を抱えるものです。アメリカでは1割以上の人が症状を抱えていると言われ、トム・クルーズやキアヌ・リーブスも自らのディスレクシアを公表しています」

 そのミッツは慶應義塾大学を卒業しており、頭の良し悪しとは関係のない症状なのは明らか。同症状では会話を理解する能力には問題がなく、トム・クルーズもセリフを人に読んでもらって録音し、それを聞いて覚えるのだという。ここでアイドル誌のライターがこんな話を教えてくれた。

「アイドルのなかにはボキャブラリーが少ないなと感じさせる子もいます。しかしその同じ子が、何十曲もの持ち歌を振付ごと覚えているのが不思議だったんです。でも歌やダンスを覚えることには何の問題もなく、本などの文章を読むことだけが苦手なのだとしたら、納得がいきますね」

 他人の症状を勝手にあれこれ詮索するのは失礼というものだが、見方を変えると、ミッツのようにディスレクシアを抱えている芸能人は少なくなさそうだ。そんなミッツたちの活躍こそが、同症状への誤解を解く格好のモデルケースになるのかもしれない。

(白根麻子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月22日 20:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月17日 20:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月24日 20:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク