芸能
Posted on 2016年02月21日 17:59

大河ドラマ「真田丸」で有働由美子アナの「ナレ死」が流行の気配!?

2016年02月21日 17:59

20160221udou

 視聴率が伸び悩んでいるNHKの大河ドラマ「真田丸」だが、ここにきて有働由美子アナのナレーションに注目が集まっているという。

「織田信長をはじめ、明智光秀など有名武将の最後のシーンが詳しく描かれることなく有働アナのナレーションで語られるだけ。たった一言で歴史上の名シーンを処理してしまうため、今、ネット上では『ナレ死』という言葉が流行り始めています」(テレビ誌記者)

 確かに、信長の最期は「天下統一を目前に、織田信長は死んだ」というナレーションで片付けられているし、光秀が秀吉に討たれる「山崎の合戦」などは、「6月13日、明智光秀は山崎の合戦において羽柴秀吉に敗れた」のみで、合戦シーンすらなかった。

「歴史的な名場面をどう描くかを楽しみにしていた大河ファンからは『物足りない』と言う声があがっています。視聴率が20%をなかなか超えられない理由は、そのあたりにあるのではないでしょうか」(前出・テレビ誌記者)

 しかし、これが今回のドラマで脚本を担当する三谷幸喜の狙いでもあるという。

「主人公の真田信繁が実際に見てこなかったシーンは、たとえ歴史的な名場面でも描かない。それが今回の脚本の特徴でもあります。地方の小豪族がいかに戦国の荒波を乗り越えて行くか。そこに主眼が置かれていますから」(NHK関係者)

 だからこそ、有働アナのナレーションが大切になってくる。昨年の大河ドラマ「花燃ゆ」が大コケして、今年は失敗できないNHK。「ナレ死」が流行ることで視聴率につながればいいが‥‥。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク