気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→【一杯酒場】神奈川・弘明寺「シカとイノシシ 野生 -yasei-」
野生の風味が活きる鹿肉と猪肉に合う まろやかな「日本酒サングリア」で乾杯
今年2月、今話題のジビエをリーズナブルに味わえる「鹿肉と猪肉の専門酒場」が京浜急行線弘明寺駅の目の前に誕生した。その名も「野生」。害獣駆除で廃棄される命をどうにかできないか…そんな思いから立ち上げた同点では、主に南伊豆で捕獲された鹿と猪の肉を提供している。
人の手が一切加えられることなく育った鹿や猪は、高タンパク低カロリーで繊維質も多い。「蝦夷鹿タタキ」で味わえば、牛肉よりも歯ごたえがあり、噛むほどにうまみが増すのがわかるだろう。「猪すじ煮」は一見豚肉のようだが、脂のしつこさはない。ほろほろでとけるような柔らかさに、つい箸が進む。罠で捕獲したのち猟師の手で素早く下処理されているため獣臭さは一切なく、タン刺、ユッケ、ステーキとどんな調理でも鹿と猪本来の風味を楽しめる。淡白な味わいに、濃い口の「空豆の香味醤油漬」がほどよい箸休めになるだろう。
そんな鹿と猪に合う日本酒は、季節感を重視した銘柄が並ぶ。中でも目を引くのが、フルーツを漬けて寝かせた「日本酒サングリア」だ。ほのかに香るフルーツの甘みが日本酒の苦味を消し、まろやかな口当たりを生み出している。訪れるたびに変わるフルーツで、味の違いを楽しむのもいいだろう。
■シカとイノシシ 野生 -yasei-
住所:神奈川県横浜市南区弘明寺町323 弘明寺駅前ビル2F A-9 電話:045-711-6011 営業時間:18:00~25:00 定休日:不定休
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→