今週は中山で「AJCC」が行われる。近年は堅めの決着だが、万券王・水戸は波乱ありと読んで中距離路線に転向してきたGI馬サダムパテックに◎を打った。一方、土曜日の「京都牝馬S」は、ドナウブルーが人気の中心。過去10年のAJCCを振り返ってみる...
記事全文を読む→スポーツ
新年が始まり、プロ野球選手の自主トレのニュースが届く時期となりました。今年は阪神にとって勝負の年。3年契約の最終年に当たる和田監督にとっても、正念場とも言える年です。それは私も同じ。去年、阪神の育成&打撃コーディネーターに就任した私にとって...
記事全文を読む→抜群の「乗り替わり実績」を“武豊推し”の理由にあげるのは、個人馬主だ。「通常、誰でも乗り替わり時の好走率は下がり、平均的なジョッキーだと、勝率が3割ほどダウンするものです。しかし、超一流どころは下げ幅が低く、依頼側から見れば『勝負強い』『頼...
記事全文を読む→西の武が東西リーディングのベスト10に返り咲いた昨年、逆に6位から11位と大きく後退したのが東の横山典弘(45)。112勝から83勝まで落とした理由は、御大・藤沢和雄師との「絶縁」だった。美浦の厩舎関係者が明かす。「藤沢師が管理するフラムド...
記事全文を読む→キム・ヨナの怪しい高得点の背景に何があるのか。その裏側に隠されたカラクリを、スポーツ紙デスクはこう分析する。「バンクーバー五輪では真央とキム・ヨナの点数に大差がつき、審判の買収があったのではと口さがない噂が流れました。今回は、国内で無敵のキ...
記事全文を読む→昨年のリーディングジョッキー争いは、福永祐一が131勝でトップに輝くも、100勝を達成した騎手が7人と、まさに群雄割拠の様相を呈している。そこで玄人ファン2000人に加え、競馬サークル関係者14人にアンケートを実施。本当にうまい騎手ランキン...
記事全文を読む→ウマ年だからというわけではないが、今年は競馬で盛り上がるぞッ‥‥ということで、競馬ファンにとっての楽しみは馬券的中。調教とパドックを見るのもいいが、実は重要な「騎手と調教師の本命・対抗関係」という裏知識をぜひとも知っておきたいところ。本当に...
記事全文を読む→詳細にキム・ヨナの演技を見ていくと、素人目にも明らかなミスがある。それは、FSの演技構成の11番目の技であるシングルアクセルだ。本来、キム・ヨナはダブルアクセルを跳ぼうとしていたが、失敗していた。スポーツ紙記者が言う。「フィギュアの技術点の...
記事全文を読む→ソチ五輪開幕までいよいよ1カ月を切った。前回のバンクーバー大会では、金メダルゼロに終わった日本だが、今回は期待の選手がズラリ。最も注目が集まるのは、やはり女子フィギュアスケートの浅田真央(23)だろう。韓国のキム・ヨナ(23)との一騎打ちが...
記事全文を読む→掛布桧山の引退で次の代打の切り札は誰かと言われますけど、川藤さんから見てどうですか。川藤代打ちゅうもんは補欠でもれっきとした役割なんやから、一軍に食らいつきたい選手が自分からつかんでいくべきもんや。次の代打の切り札は誰にしようかなんて、固定...
記事全文を読む→楽天日本一の立て役者となった田中将大(25)。契約を巡って越年したものの、メジャーに移籍することはほぼ確実。“魔球”スプリットで三振の山を築きそうだ。プロ野球解説者の江本孟紀氏が太鼓判を押す。「ダルビッシュのいるレンジャーズのような打力のあ...
記事全文を読む→昨年暮れの有馬記念は、平成の怪物・オルフェーヴルが引退レースを圧勝して幕を閉じた。今年は昨年のダービー馬・キズナと武豊騎手(44)のコンビが、再びターフを沸かし凱旋門賞を制覇。空前の「タケノミクス」景気で競馬人気復活の起爆剤になりそうだ。ス...
記事全文を読む→卓越したセンス!平原康多の2連覇濃厚トップクラスの先行型の戦いは一瞬の判断の差で結果が分かれることになる。「大宮記念」(1月18日【土】~21日【火】)に出走予定のS級S班は、平原康多、新田祐大、深谷知広。この3人がそろうのは暮れの立川グラ...
記事全文を読む→今週は中山で「京成杯」が行われる。皐月賞と同じ舞台だけに、クラシック戦線を占ううえでも重要な一戦となる。一方、京都の「日経新春杯」は、岩田騎手からルメール騎手に乗り替わるサトノノブレスが人気の中心。この京成杯が2000メートルに距離変更され...
記事全文を読む→