スポーツ
Posted on 2018年03月30日 17:56

ドバイワールドカップデーで日本馬が3連覇する「これだけの理由」(2)クロスオブスターズとレイデオロの一騎打ち

2018年03月30日 17:56

 対する外国勢は一枚落ちか。秋山氏が続ける。

「日本馬の上位独占もありそうですが(笑)、注目は地元のベンバトル。昨年は英ダービーで5着。今年は1月のGIIIシングスピールS(芝1800メートル)から始動し、先行策から抜け出して優勝。続くGIIアルラシディヤ(芝1800メートル)もあっさりと勝っています」

 ただ、前走のGIジェベルハッタ(芝1800メートル)では2着だった。

「終始、外々を回され、負けてなお強し!にも見えますが、正直、前走のメンバーレベルで勝てないようでは‥‥という印象も拭えませんね」(前出・秋山氏)

 このレースで内をうまくさばいて勝利したブレアハウスともども、馬券のカギを握りそうだ。

「あとはGIのBCイルで2着したランカスターボンバー。ジワジワと伸びるタイプで、上位に顔を出しても不思議はないですね」(前出・秋山氏)

 昨年のGIで28勝と、世界新記録を打ち立てたA・オブライエン調教師の管理馬だけに、要注意の怖い存在だ。

 前記したジェンティルドンナのほか、15年ワンアンドオンリー3着、16年ドゥラメンテ2着、ラストインパクト3着と、日本勢が活躍している「シーマクラシック」。牧野氏が今回参戦する日本のGI馬3頭について、こう話す。

「最右翼はダービー馬のレイデオロ。前走の京都記念3着にしても、藤沢調教師は出遅れが響いた結果で、特に心配はしていません。メダルラッシュだった平昌五輪に例えて『出場選手は(本番を)万全で迎えるでしょう』と、愛馬の仕上がりのよさをアピールしていました。カジノドライヴの海外遠征では、体調面から直前の回避をスパッと決断しただけに、出走してくれば頭から狙いたいですね」

 サトノクラウンモズカッチャンも、狙いすましての参戦だ。牧野氏が続ける。

「前者は、陣営が『休み明けがいい』とあえて前哨戦を使わずに挑戦。後者の陣営は『使ってよくなるタイプ』と評し、前走の京都記念は4着に敗れたものの、グッと調子が上がっている点を強調していました」

 ただ、このレースには強力な外国勢が待ち構えている。昨年の凱旋門賞2着馬クロスオブスターズだ。

 前出・秋山氏の解説。

「レイデオロとの一騎打ちもありそうですね。凱旋門賞こそエネイブルには離されましたが、英GIインターナショナルSの勝ち馬ユリシーズをキッチリとかわした。末脚の切れもすばらしく、馬群でもまれながら抜け出してきた精神力の強さも光ります。今年3月6日の一般戦こそ2着でしたが、あくまでも叩き台。相手もBCターフの勝ち馬タリスマニックだけに、気にする必要はないでしょう」

 このコースは先行有利な傾向がある。脚質的に実力馬ポエッツワードアイダホの1着は厳しそうなだけに、ぜひ、日本勢の優勝を期待したいところだ。

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/7/22発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク