気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→田村淳がエイプリルフールネタを投下も青学受験をイジられる悲しい結果に!
芸人の田村淳が4月1日に発したエイプリルフールのツイートが、ネット民からさんざんイジられるネタとなったようだ。
田村は「みんなエイプリルフールって言ってるけどさぁ…正式には『エイプーリルフル』なのに、間違って日本に伝わってるよね」とのネタを投下。もちろんエイプリルフールとは「April Fool」のことであり、田村のツイートが4月1日のウソネタであることは明らかだ。しかしネット民からは斜め上からの反応が続出しているという。
「このネタに対してはただ一言『青山学院大学』とだけつぶやいたリプのほか、『浪人しろ』『だから落ちるんだ』など田村の青学受験に絡めたリプが多数寄せられました。中には『偏差値32の奴が必死に考えたのか?』と、田村の英語力を小ばかにしたリプまである始末。どうやら現在の田村にとって、英語を取り入れたネタは自爆のもとにしかならないようです」(芸能ライター)
このように田村はエイプリルフールのネタで外してしまったわけだが、実はこのネタの振りにも失敗していたという。
「田村はこの日、もう一つのネタをツイート。それは『今日からシンクロナイズドスイミングはアーティスティックスイミング 名称が変わるらしいよ』というもので、これは日本水連が3月31日に発表した事実です。ところがネット民からは『しょうもないウソついて』と田村を信じないリプが続出。いかにもウソっぽく聞こえるネタを振ることで、次のネタに続けたかったのかもしれませんが、外してしまいましたね」(前出・芸能ライター)
何かと世間を騒がせる田村だが、芸人としての腕前は鈍ってきたのかもしれない。
(金田麻有)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→