芸能

天才テリー伊藤対談「小松政夫」(3)植木の身代わりでバイクスタントも

テリー そういう優しくて真面目な一面があるのに、テレビや映画での植木さんは圧倒的におもしろくて、くだらなかったじゃないですか。あれは何だったんですかね?

小松 ハハハ、映画に関して言えば、やっぱり古澤憲吾監督のせいでしょうね。ほとんど乗馬経験のない植木を馬に乗せて「走れー!」って、断崖絶壁を登らせるようなムチャクチャな監督でしたから。危なっかしくて植木もスタッフもハラハラしているのに、「走れ、走れ! 馬は利口だから、ちゃんと道を見てる!」って(笑)。

テリー すごいなァ、普通そんなの通らないですって(笑)。そういう危険な場面だったら「いくら何でもうちの植木にそんなことはさせられませんよ」って、普通はなりますよね?

小松 1回だけありましたね。「大冒険」という映画で植木がスーパーカブに乗って悪漢を追いかける場面なんですけど、道に転がったミカンやリンゴをジャンプして避けて、ストンと着地してまた追いかけるというアクションをスタントマンがやるはずだったんです。

テリー はい、はい。

小松 ところが、用意されたバイクの踏み切り台の高さが1メートル20センチぐらいあったんです。それを見たスタントマンが「こんなもん跳べるか!」って帰っちゃったので、植木が「私が飛びます」って言いだして。

テリー プロが跳べないって帰っちゃう高さなんだから、素人には無理でしょう。

小松 そうなんです。さすがに「それはやらせられない」という話になって、私がやることにしたんです。結局、うまく着地できなくて転びましたけど、「諦めずに追いかけていくシーンが撮れた」ということで、結果OKになりました。

テリー 小松さんだって危ないじゃない、ムチャクチャだなァ(笑)。でも植木さんって、運動神経抜群ですよね。何かの映画で、あぐらをかいたまま、ちょっと高いところに飛び乗るシーンとか覚えていますよ。

小松 ああ、ありましたねェ(笑)。

テリー 国立競技場で踊ったりする場面でも、それがよくわかりますよ。

小松 あれ、当日その場での振り付けですからね。いちおう振り付けの先生がいるんですけど、古澤監督が「植木さんは好きなようにやらせたほうがいい」って言うもんだから、植木がその場で歌いながら踊って。またそれがみごとなんですよね。

テリー 古澤監督の期待に植木さんはみごとに応えるからすごいですよね。

小松 でも、植木が古澤監督に文句を言ってるところを見たことがありますけどね。ホテルの部屋で、当時、彼女役だった浜美枝さんが待っている。植木がその部屋に入ると、もみ消したタバコが目に入る。植木としては「ははあ、さっきまでここに誰かいたんだな?」と気づくような芝居をしたかったと思うんですよ。でも古澤監督は「部屋に走って入っていけ!」って指示するので「ちょっとは考えるような演技をさせてくださいよ」って(笑)。

テリー へぇ。でも、それって今のハリウッド映画ですよね。スピードが速くて、カット数も多い。

小松 ああ、そうかもしれませんね。本当に個性的な人で、撮影の時は「シュートするーッ!」って大声を出すんだけど、家の表札のアップなんかも、「ハイ、表札のアップ撮るー、シュートするーッ!」って叫ぶんですよ(笑)。

テリー ハハハ、撮ってる映画と同じで、テンションが高い人だったんですね。おもしろいなァ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身