スポーツ
Posted on 2018年07月03日 17:59

高橋大輔、4年ぶりの現役復帰に「確固たる勝算を見出した」ルールの事情!

2018年07月03日 17:59

 7月1日、フィギュアスケートの高橋大輔選手が現役復帰を発表した。現役引退から4年ぶり、32歳にしての挑戦に至った理由について、スポーツライターがこう分析する。

「2年に1度見直されるフィギュアスケートのルールですが、五輪後には特に大きな改正が行われます。6月のISU(国際スケート連盟)の会議で、今季から新たなルールが決定され、4回転を跳べばよいという時代から、より完成度が求められる方向に変化しています。ジャンプの基礎点が引き下げられ、GOE(出来栄え点)が今までの7段階から11段階に変更されています。簡単に言ってしまうと、いたずらに4回転ジャンプなどの高難度の技に挑戦することより、演技の正確性や芸術性を高めることが十分評価され、高得点につながるようになっているんです。今のスケート界の、細やかでいてダイナミックな難易度の高いステップさばきの先鞭をつけたのも、音楽と一体となった踊りのようなプログラムを滑り始めたのも、高橋選手だと言っても過言ではありません。それゆえ、単なる思いつきでの現役復帰ではなく、確固たる勝算を見越したうえでの復帰なのではないでしょうか」

 高橋選手自身、まずは全日本に照準を絞っている様子。4年のブランクは本人がいちばんよくわかっているはず。焦らずに、まずは自分の演技を高めることから始めるようだ。とはいえ、日本には五輪の金銀メダリストがいるため、全日本の最終グループを目指すことは、すなわち世界の頂点と戦うということになる。

 高橋選手の新たな挑戦に、期待が高まるばかりだ。

(芝公子)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク