気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「上戸彩の歌声がアジアを魅了」伊メディアの“女性サムライ”分析が微妙!
ロシアW杯で大健闘を見せたサッカー日本代表だが、そんな彼らに熱いエールを贈り続けた日本の美女たちもまた注目に値する存在といえるだろう。
イタリアの大手スポーツメディア“Sky Sports”は、「W杯における日本の女性サムライ」と題し、選手の妻や恋人、さらには日本の芸能界における代表サポーターらを特集。「ユウト・ナガトモの美しい伴侶を筆頭に、同国のモデルや女優らがW杯を戦うサムライにエールを届けている」と綴り、女優の北川景子や上戸彩、平愛梨らの名前を列挙した。
「日本代表のユニフォームに身を包む北川景子や、長友に合わせて自身も金髪に染め上げた平愛梨の写真が紹介され、美女大国イタリアを大いにうならせたようです。また、上戸彩については、『彼女は歌手としても知られており、その声はアジアを魅了している』と説明する。しかし、日本のネット上では『上戸彩の歌声って? 聞いたことないっす』『上戸彩は歌上手だったっけ?』『上戸の歌は記憶がない』との反応が続出し、イタリアメディアの分析に違和感を覚える声が集まりました。上戸は過去に16枚ほどシングルをリリースした立派な歌手ですが、それをイタリアのメディアが“アジアを魅了する歌手”と言及した辺りがやや意外な注目点といえるでしょう」(スポーツライター)
イタリアといえば、熾烈な欧州予選を通過することができず、今回のロシアW杯には不参加となっている。そのため、出場国の背景や美女サポーターなどを半ば観客目線から冷静に分析しているのだろうか。まあ、歌声はともかく、上戸が日本人を魅了していることは間違いではない。
(ジェイコヴ)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→