気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→ノーバンならずも喝采! 石原さとみ、恒例始球式サービスまでのオンナの葛藤
毎年ファンの期待に応えるその精神はすばらしい!
石原さとみが7月30日に東京ドームで開催されたプロ野球OB戦「サントリー ドリームマッチ2018」の始球式に登場。今年も新投球フォームでギャラリーを沸かせた。石原がこの始球式に参加するのは今年で5年目を数えており、2014年は左投げ、15年はマサカリ投法、16年はトルネード投法、そして昨年はサブマリン投法と、毎回違った投球フォームを披露して話題を集めている。
そして今年は、現役時代を横浜DeNAベイスターズで過ごし、現在は同球団のスペシャルアドバイザーを務める「ハマの番長」こと三浦大輔元投手が現役時代に見せていた二段モーションの投球フォームを再現。惜しくもノーバン投球とはならなかったものの、指導をした三浦元投手も満足するクオリティーの二段モーションを見せ、投球後には三浦元投手とガッチリ握手を交わしていた。
また、石原は三浦元投手のリーゼントヘアを意識したヘアスタイルも披露するファンサービスを見せてくれた。毎度ファンの期待を裏切らない石原の投球に対して世間からは「ノーバンじゃなかったのは残念だけど、キレイなフォームでしたよ」「ファンのために練習してきたのがわかるから応援できる」「毎年毎年お疲れ様です。来年も期待しています」など、絶賛する声が上がっている。
「今年は5年目の投球式ということもあって、一通りの投球フォームはやり尽くしてしまい、今回はどの投球フォームを採用するか、なかなか決まらなかったようです。そのため、アンケートをとって、1位だったという投球フォームに決定したそうです。ファンの期待に毎年応えないといけないというプレッシャーも大きい中、しっかり練習してイベントを盛り上げる石原のプロ根性は素晴らしいと思います」(エンタメ誌ライター)
だんだんと選択肢は少なくなってきているが、はたして来年はどんなフォームを見せてくれるのか注目だ。
(田村元希)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→