スポーツ
Posted on 2018年09月20日 05:59

ストーブリーグ開幕で楽天・石井一久GMが企む「冷酷人事」

2018年09月20日 05:59

 パ・リーグは埼玉西武ライオンズの優勝マジックナンバーも点灯し、ソフトバンク、日本ハムはクライマックスシリーズ進出権の死守に切り換え、下位チームは来季に向けて動き始めた。特に東北楽天ゴールデンイーグルスの石井一久ゼネラルマネージャー(以下=GM)は、その手腕が問われそうだ。

「石井GMの初仕事はドラフト会議になりますが、こちらはスカウトが情報をまとめているので問題はありません。手腕が問われるのは、新監督とコーチ人選です」(ベテラン記者)

 平石洋介・代行監督から「代行」の2文字は消えていない。30代とまだ若いため、来季は新監督を招聘すると目されており、ここに“石井カラー”が初めて反映されるというわけだ。しかし、その一方でこんな見方もされていた。

「人事に関しては、三木谷浩史オーナーの意向が強く反映されます。石井GMはそういう人間関係をすでに見抜いているので、オーナーが推薦する人がいたら、それに賛成するだけ」(球界関係者)

 石井GMのネットワークで、一時は古巣のヤクルトOBから新監督が選ばれると思われてきた。しかし、それも違っていて、「立花球団社長と池山二軍監督は折り合いが悪い。石井GMはヤクルト時代の先輩である池山二軍監督も容赦なく切る」(前出・球界関係者)という。

「西武移籍後に技巧派に転向し、その投球理論に、涌井、岸、菊地などから尊敬されていました。牧田和久からもメジャー挑戦について相談されていました」(前出・ベテラン記者)

 現役時代のしがらみにとらわれない人事ができる点では、石井GMは優秀なのかもしれない。とはいえ、フロント幹部にばかり目が行っていると、恨みも買いそうだが…。

(スポーツライター・飯山満)

全文を読む
カテゴリー:
タグ:
関連記事
SPECIAL
  • アサ芸チョイス

  • アサ芸チョイス
    社会
    2025年03月23日 05:55

    胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月18日 05:55

    気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...

    記事全文を読む→
    社会
    2025年05月25日 05:55

    急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...

    記事全文を読む→
    注目キーワード
    最新号 / アサヒ芸能関連リンク
    アサヒ芸能カバー画像
    週刊アサヒ芸能
    2025/6/24発売
    ■620円(税込)
    アーカイブ
    アサ芸プラス twitterへリンク