芸能

天才テリー伊藤対談「上柳昌彦」(1)原稿を書きすぎて4分の1は没に…

●ゲスト:上柳昌彦(うえやなぎ・まさひこ) 1957年、大阪府生まれ。81年、ニッポン放送入社。「オールナイトニッポン」「HITACHI FAN! FUN!TODAY」「テリーとうえちゃんのってけラジオ」「うえやなぎまさひこのサプライズ!」「上柳昌彦のお早うGoodDay!」「上柳昌彦 ごごばん!」など数多くの人気番組のパーソナリティーを担当。2017年、ニッポン放送を定年退職。現在はニッポン放送のグループ会社に所属し、フリーアナウンサーとして活動している。現在の担当番組は「上柳昌彦 あさぼらけ」「笑福亭鶴瓶 日曜日のそれ」(全てニッポン放送)。初の自伝的エッセイ「定年ラジオ」(三才ブックス)が好評発売中。

 爽やかな声と軽妙なトークで、長きにわたりニッポン放送の顔的存在として愛されているアナウンサー・上柳昌彦。このたび、仕事や自身の病気のことを赤裸々につづった初の自伝的エッセイを上梓。抜群の記憶力で最初の出会いや素顔をバラされ、さしもの天才テリーも苦笑い!?

テリー うえちゃんは、ニッポン放送を定年退職してもう1年たっているんだ。全然知らなかったよ。

上柳 そうなんですよ。今はニッポン放送の系列会社の契約社員。

テリー フリーになることは考えなかったの。

上柳 いきなりで、こういう話も何ですけど(笑)、高2と中3の子供がいるので、もし何かあった時には社員のほうが保険もしっかりしていていいのかなと。その直後に前立腺ガンがあるとわかったので、本当に助かったんです。

テリー 結果的に正しい判断だったってことだ。今回「定年ラジオ」という本を出したのは、ニッポン放送での仕事に一区切りをつけたかったから?

上柳 きっかけは、去年の11月にBSフジで放送した「オールナイトニッポン」の50周年特番でMCを務めたことです。その時に、フライデー襲撃事件で(ビート)たけしさんが逮捕されてしまって、一度だけ僕がピンチヒッターをした時の話をしたんですね。

テリー たしか襲撃は月曜だったから、3日後だ。

上柳 はい。僕がその前に放送される番組を担当していたからなのか、いきなり「やれ」と指示が来て。まあ高田文夫先生もスタジオにいらっしゃるから、「なんとかなるだろう」とスタジオに飛び込んで座ったら、高田先生が「うえちゃん、悪い。俺がここでよけいなこと言うと東スポに書かれちゃうから、今日は外で聞いてる」って、本番直前に出て行っちゃったんですよ。

テリー えぇっ!?

上柳 ディレクターからは「先生が“終わったら寿司ごちそうしてやる”って言ってるから、頑張れ」「ただし、たけしさんの肩を持つような放送をしちゃダメだ」と言われました。その当時、容疑者は呼び捨てで扱う時代だったんですが、「僕は“北野武”と呼び捨てにはできないので、この2時間だけ“たけしさん”と言わせていただきます」と前置きして番組を始めて‥‥というようなことを、その特番で話したんです。

テリー うんうん。

上柳 その番組を高田先生がご覧になられていて、ご自分のラジオで「あいつ、よく覚えてるな。ああいう話は本に残しておくべきだ」とおっしゃってくださったんです。そのタイミングで、出版社の方から「本を出しませんか」とお声をかけていただきまして。

テリー すごい、流れるように話が進んだんだね。

上柳 しかも、ガンで入院して時間もあったものですから、その間に思い出のあれこれをスマホに書き込んだりして、準備もできたんです。

テリー 書くのは、どのぐらいかかったの。

上柳 3~4カ月ですね。途中からもう楽しくなっちゃってすっかりページを超過しちゃって、4分の1は没になってしまいました。実はテリーさんのこともいっぱい書かせていただいていて(笑)。

テリー そうなんだよ、マズいよな。うえちゃんは俺より俺のこと、知ってるからね(苦笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身