スポーツ

広島3連覇も「迷将続投」阪神・巨人の「ホンマでっか!?」(1)情熱や野心が見えてこない

 今年も広島が圧倒的な強さで球団初の3連覇を達成。同じ舞台に立ちながら、かつての人気者たちはそろって前座扱いだった。ヨシノブ監督とカネモト監督がチームを率いて3年。毎年毎年、コイにおいしいところを持っていかれたイロモノ球団の「迷将」が責任も取らずにまさかの続投って、なんでやねん!

 9月12日、東京都内で行われたオーナー会議に初出席した、巨人の山口寿一新オーナー(61)は、今季が3年契約の最終年となる高橋由伸監督(43)の去就に触れ、現時点での私的な意見としてこう話した。

「岡本や吉川ら若手選手が成績を残したのも、監督やコーチ陣が育てようとしたことが大きかったと思っている。(来季も)十分にチームを整えて、腕を振るってもらいたい」

 事実上の「続投宣言」である。

 ところが、そんなオーナーの期待もどこへやら、わずか3日後の15日にはDeNAに敗れ、V逸が確定。24日の阪神戦を引き分けて、自力CS進出と12年連続のシーズン勝ち越しすら逃してしまう体たらくだ。巨人番記者が嘆息する。

「巨人低迷の“ガン”は、間違いなく由伸監督です。とにかく無策で、采配は村田真一ヘッドコーチ(54)や斎藤雅樹投手総合コーチ(53)に任せきり。かといって、やる気を引き出すモチベーターとしてもまったく尽力しておらず、選手とは基本的に没交渉です。山口オーナーは今年7月の就任時に『強い巨人を取り戻していくことが私の役目』と言いましたが、それならばなぜ『続投』なのか‥‥。理解に苦しみます」

 周知のとおり15年オフ、球団は現役続行を希望する由伸監督を無理やり口説いて監督に就任させた。いまだにその負い目があるという。しかし、それを考慮しても「プロの監督としての資格なし」と断じるのは、球界のご意見番で野球解説者の江本孟紀氏だ。

「監督業には、いろんな要素が必要になります。野球をよく知っていること、野球に対する情熱、あるいはチームを強くして名監督になるんだという野心。そういうものが高橋からは見えてこない。『うまくいけばいいけど、ダメでもしょうがない』となぁなぁでやっているから、同じ失敗を繰り返してしまう。プロ野球、ましてやあの巨人の監督ですからね、“やらされている”という空気感では、務まるわけがないですよ」

 続けて、由伸監督の消極性は、チームの弱体化に直結している、と一刀両断する。

「選手にはもっと怒っていい! 別にアホだボケだとかみつく必要はないけど、コトを荒だてたくない、丸く収めたいという人のよさが出すぎている。真剣勝負の世界ですから、勝つためにはチーム内で衝突することも必ず起きてくるはずなのに、それもない。要は、チームにピリッとした緊張感がないから『この試合勝つぞ!』という大一番でも一致団結できずに落としてしまうんです」

 最近では「仲よし内閣」と揶揄されてきた由伸政権が、崩壊の兆しすら見えているというのだ。

「監督ばかりか、斎藤コーチも番記者相手に『皆さんとしゃべるのも今年が最後ですから‥‥』と目がウツロ。ネット上で悪口を書かれていることに落ち込んでいるようで、ベンチをシラケさせています。独り言で『内海じゃねえのにな‥‥』とか『フロントが悪いのにな‥‥』などと、ブツブツこぼしているんです」(日本テレビ関係者)

 まるで笑えない“ボケ”に対して、周囲は「アンタが代え時を間違ったんだろ」と腹の中でツッコんでいるそうだ。

※本記事は週刊アサヒ芸能10月11日号(10月2日発売)に掲載

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身