気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→原監督も迷う!?根尾指名なら「五輪ビンボー」は必至
巨人はやっぱり、吉田輝星投手を1位指名すべきだ──。ドラフト会議直前、そんな声が出始めた。
「東京五輪が開催される2020年、プロ野球はその期間中、ペナントレースを中断させます。新国立競技場に近い神宮球場がその間、使用できなくなる問題もあって、同年のプロ野球は地方巡業が例年以上に多くなる予定です」(球界関係者)
神宮球場を本拠地とするヤクルト球団のダメージは相当なものだが、同球場は大学のリーグ戦、社会人、高校野球の試合も行われる。東京ドームもアマチュア球界に協力し、神宮球場を使えない期間のフォローをするつもりだ。
しかし、そうなると、巨人も例年以上の地方巡業をこなさなければならない。地方球場の客席は少なく、交通アクセスも良くない。年間の観客動員数が激減するのは必至だが、それを食い止めるためにも、「夏の甲子園で全国人気となった吉田を獲るべき」との声がチーム内部からも出始めたのだ。
「吉田には二面的な魅力がある。フィールディングの巧さは玄人受けするし、球速のすごさは素人にもわかります。精神面の強さは甲子園で立証済み」(前出・球界関係者)
大阪桐蔭の根尾昂内野手を推す理由は、「坂本勇人が元気なうちに後継者を」ということに尽きる。だが、巨人の現内野陣に割って入るにはまだ時間が掛かる。最終判断は原辰徳監督が下すそうだが、観客減に歯止めを切に願う営業サイドの声が届くかどうか…。
(スポーツライター・飯山満)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→