芸能

「ガキ使でのHIKAKIN」を他のユーチューバーが“見習ってはイケない”ワケ!

 10月21日放送の「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」(日本テレビ系)に初出演を果たしたYouTuberのHIKAKIN(ヒカキン)が、お茶の間の話題になっている。どんな罰ゲームを受けても決して声を出してはならない「サイレント図書館」に参戦したヒカキンは、全12ゲーム中で6回も罰ゲームカードを選んでしまう引きの強さを発揮。しょっぱなの“デコビーサン”ではいきなり、額をビーサンではたかれるという強烈シーンを披露し、視聴者の爆笑を誘っていた。

 ほかにもスネをゴーヤで強打される「スネゴーヤ」や、顔に付けた洗濯バサミを強引にはぎ取られる「世界陸上」、ボールやこけし、スイカなどが次々と下腹部に落下してくる「ちんコンベア」などを食らう羽目に。そのたびに悶絶の表情でのたうち回るヒカキンに視聴者は拍手喝采だった。その様子についてお笑い系のライターが指摘する。

「罰ゲームに対するリアクションはもちろん、犠牲者を決めるカードを引く場面での振る舞いも含めて、ヒカキンの実力を示す形となりました。今回は出演者6人がテーブルを囲み、ヒカキンの正面には松本人志、左隣には浜田雅功というポジショニング。普通ならこれだけでビビってしまい、仕草や表情がぎこちなくなりがちです。ところがヒカキンは普段と変わらず、にこやかさの中に時折ひょうきんな変顔も交えるいつものペース。これならヒカキンのことをよく知らない視聴者でも、違和感なく今回の放送を楽しむことができたことでしょう」

 そんなヒカキンの成功を受け、YouTuberのテレビ進出に勢いがつくとの声も少なくない。しかし他のYouTuberが安易にヒカキンをマネするのは危険との見方もあるという。お笑い系ライターが続ける。

「今回の放送で注目すべきは、ヒカキンが見せた罰ゲームのみごとな受けっぷりです。ビーサンでこっぴどくはたかれようがすねを強打されようが、顔の角度は常にカメラを意識しており、痛がる表情をしっかりとさらしていました。この手のリアクション芸で駆け出しの若手芸人に多いミスが、動き過ぎてしまうこと。のたうち回ることで痛みや衝撃を表現しようとするも、カメラが追いつかないことには意味がありません。それがヒカキンは画面内に収まる範囲で体をよじり、不自然にならない程度に決め顔を作ることで、罰ゲーム芸を完璧にこなしていたのです。はたしてこれと同じことを、どれだけのYouTuberがマネできるというのでしょうか」

 とはいえ多くのYouTuberは、自分の動画でリアクション芸や顔芸に挑戦している。それゆえ彼らのテレビ進出は容易にも思えるが、実態は異なるというのだ。

「ひと握りのトップYouTuberは『YouTubeじゃないと表現できないこと』を見つけ出し、テレビ番組との差別化に成功していますが、逆に言えばそれらの表現はテレビに向いていません。そしてリアクション芸で人気のYouTuberは多々いるものの、ほとんどの動画はバラエティ番組の劣化版に過ぎないのが実情。芸達者な素人が芸人のマネごとをしているにすぎず、そんな凡庸なYouTuberがバラエティ番組に出演しようものなら、間違いなくスベり倒してしまうことでしょう。その意味でヒカキンは、YouTubeとバラエティ番組の壁をやすやすと乗り越える稀有な才能を備えるタレント。そのヒカキンを見て『オレにもできそう』と勘違いしてしまうと、テレビの世界で痛い目に遭うことは確実です」(前出・お笑い系ライター)

 もしこれから「YouTuberをガンガン起用しよう」と考えているテレビ関係者がいたら、今一度考え直してみたほうがいいのかもしれない。

(金田麻有)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
【戦慄秘話】「山一抗争」をめぐる記事で梅宮辰夫が激怒説教「こんなの、殺されちゃうよ!」
2
神宮球場「価格変動制チケット」が試合中に500円で叩き売り!1万2000円で事前購入した人の心中は…
3
巨人で埋もれる「3軍落ち」浅野翔吾と阿部監督と合わない秋広優人の先行き
4
永野芽郁の二股不倫スキャンダルが「キャスター」に及ぼす「大幅書き換え」の緊急対策
5
「島田紳助の登場」が確定的に!7月開始「ダウンタウンチャンネル」の中身