気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→「紅白落選」米津玄師に急浮上する「サプライズ登場」の“伏線”とは!?
大みそかに放送される「NHK紅白歌合戦」の今年の出場歌手が11月14日に発表された。
一部で内定報道も出ていた韓流グループ・BTS(防弾少年団)は、波紋を広げていた“原爆Tシャツ”問題の影響を受けて落選。
その一方で、ジャニーズの人気グループ・King &Princeやシンガー・ソングライターのあいみょん、男性6人組ロックバンド・Suchmosらが初出場を決めた。
そうした中、今年最大のヒット曲と言われる「Lemon」を手掛けて出場が予想されていた米津玄師の名前はなかった。
米津はほとんどテレビ番組に出演しないことで知られているが、NHKの2020年応援ソングを担当していることもあり、紅白出演に期待を寄せるファンもいたが、スポーツ紙の音楽担当記者は語る。
「出場歌手の中に名前はありませんでしたが、番組放送まで1カ月以上ありますから、まだわかりません。今年ヒットした『打上花火』でコラボしたラッパーで歌手のDAOKOさんが初出場を決めており、本番でのサプライズ共演も十分あり得ますからね」
昨年の安室奈美恵の出演もギリギリまで発表されなかった紅白だけに、まだまだ隠し玉がありそうである。
(しおさわ かつつね)
アサ芸チョイス
胃の調子が悪い─。食べすぎや飲みすぎ、ストレス、ウイルス感染など様々な原因が考えられるが、季節も大きく関係している。春は、朝から昼、昼から夜と1日の中の寒暖差が大きく変動するため胃腸の働きをコントロールしている自律神経のバランスが乱れやすく...
記事全文を読む→気候の変化が激しいこの時期は、「めまい」を発症しやすくなる。寒暖差だけでなく新年度で環境が変わったことにより、ストレスが増して、自律神経のバランスが乱れ、血管が収縮し、脳の血流が悪くなり、めまいを生じてしまうのだ。めまいは「目の前の景色がぐ...
記事全文を読む→急激な気温上昇で体がだるい、何となく気持ちが落ち込む─。もしかしたら「夏ウツ」かもしれない。ウツは季節を問わず1年を通して発症する。冬や春に発症する場合、過眠や過食を伴うことが多いが、夏ウツは不眠や食欲減退が現れることが特徴だ。加えて、不安...
記事全文を読む→